複数辞典一括検索+

くろてん【黒貂】🔗🔉

くろてん【黒貂】 イタチ科の哺乳類。体長約 50cm。体は黒茶色。毛皮は優良。日本では北海道に分布。セーブル。

くろとう【黒糖】🔗🔉

くろとう【黒糖】 「黒砂糖」に同じ。

くろとき【黒鴇】🔗🔉

くろとき【黒鴇】 コウノトリ目トキ科の鳥。全長約 85cm。体は白く,頭から首にかけて黒い皮膚が露出している。インドから中国南部にかけて分布。

グロトフスキ【Jerzy Grotowski】🔗🔉

グロトフスキ【Jerzy Grotowski】 (1933- ) ポーランドの演出家。「貧しい演劇」を提唱,簡素で禁欲的な空間と徹底した訓練による俳優の肉体を重視する。

クロトン【croton】🔗🔉

クロトン【croton】 トウダイグサ科の常緑低木。観葉植物。葉は白・黄・赤・淡紫・褐色などの色を交え変化に富む。変葉木(へんようぼく)。

クロニクル【chronicle】🔗🔉

クロニクル【chronicle】 記録。年代記。編年史。

くろぬり【黒塗り】🔗🔉

くろぬり【黒塗り】 墨または漆で黒く塗ること。また,その塗ったもの。

くろねこ【黒猫】🔗🔉

くろねこ【黒猫】 〔The Black Cat〕 ポーの短編小説。1843 年発表。愛猫と妻を殺してしまった男の病的な心理を推理小説的手法で描く。

クロネッカー【Leopold Kronecker】🔗🔉

クロネッカー【Leopold Kronecker】 (1823-1891) ドイツの数学者。方程式論・代数的整数論など,主として近代代数学に貢献。有限的に構成されるもののみを数学に認める立場をとり,直観主義の先駆者とされる。カントールの集合論にも強く反対した。

クロノグラフ【chronograph】🔗🔉

クロノグラフ【chronograph】 (1)ごく短い時間間隔を,精密に記録する装置。 (2)ストップウオッチの機能もある携帯時計。

クロノス【Khronos】🔗🔉

クロノス【Khronos】 ギリシャ神話で,ウラノスとガイアの子。ゼウスの父。自分の子に主権を奪われるとの予言により,生まれた子を次々に飲みこむが,難を逃れたゼウスにより,冥府に幽閉された。ローマにおいてはサトゥルヌスと同一視された。

クロノメーター【chronometer】🔗🔉

クロノメーター【chronometer】 (1)天文観測・経緯度観測・航海などに用いる,精度の高い携帯用のぜんまい時計。現在では水晶の固有発振を利用したものが使われている。時辰儀。経線儀。 (2)国際的に公認された機関の検定に合格した高精度の時計に与えられる名称。

新辞林 ページ 2432