複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいざいどうがく【経済動学】🔗⭐🔉
けいざいどうがく【経済動学】
経済諸量が時間の要素を含む経済分析のこと。経済成長などの連続的な変化のプロセスを分析する。→経済静学
けいざいとうけい【経済統計】🔗⭐🔉
けいざいとうけい【経済統計】
経済現象の数字的表現。物価統計・工業統計など。
けいざいとうせい【経済統制】🔗⭐🔉
けいざいとうせい【経済統制】
国家が民間の自由な経済活動に制限を加え,私的利益の追求を抑制すること。価格の公定,配給制の実施など。
けいざいとうそう【経済闘争】🔗⭐🔉
けいざいとうそう【経済闘争】
労働者が賃上げや労働時間短縮など,労働条件の改善・維持のために行う闘争。
けいざいどうゆうかい【経済同友会】🔗⭐🔉
けいざいどうゆうかい【経済同友会】
1946 年(昭和 21)に創設された経営者の団体。個人の資格で会員となるのを特色とし,経済政策や社会制度について提言を行う。
けいざいとくべつく【経済特別区】🔗⭐🔉
けいざいとくべつく【経済特別区】
中国が 1979 年以来外資導入のために設置した特別区域。深
(しんせん)・珠海・汕頭・廈門(アモイ)・海南島が指定されており,進出する外国企業に対し輸出入関税の免除,所得税の 3 年間の据え置きなどの優遇措置が取られる。経済特区。
(しんせん)・珠海・汕頭・廈門(アモイ)・海南島が指定されており,進出する外国企業に対し輸出入関税の免除,所得税の 3 年間の据え置きなどの優遇措置が取られる。経済特区。
けいざいなんみん【経済難民】🔗⭐🔉
けいざいなんみん【経済難民】
国際的経済力の格差のなかで,貧困などを理由に所得水準の低い国・地域から高い国・地域へと移動する人。
けいざいはくしょ【経済白書】🔗⭐🔉
けいざいはくしょ【経済白書】
国民経済の現状を分析し,今後の展望と政策の方向について示唆するため,経済企画庁が毎年発行する文書。正式名称は年次経済報告。
けいざいひょう【経済表】🔗⭐🔉
けいざいひょう【経済表】
〔(フ) Tableau
conomique〕
重農学派の始祖ケネーが描いた,経済体系の循環・再生産を表す図表。1758 年刊。マルクスの再生産表式やレオンチェフの産業関連表の発想の源となった。
conomique〕
重農学派の始祖ケネーが描いた,経済体系の循環・再生産を表す図表。1758 年刊。マルクスの再生産表式やレオンチェフの産業関連表の発想の源となった。
けいざいふうさ【経済封鎖】🔗⭐🔉
けいざいふうさ【経済封鎖】
敵国または敵対的な国との経済上・交通上の関係を制限または断絶する措置。
けいざいふかかち【経済付加価値】🔗⭐🔉
けいざいふかかち【経済付加価値】
〔economic value added〕
企業の経営評価のための指標の一。営業利益から税金・配当金などの資本コストを差し引いた数字。企業の資本を使って生み出された価値を表す。EVA。
新辞林 ページ 2480。