複数辞典一括検索+
━を左右にする🔗⭐🔉
━を左右にする
はっきりしたことを言わない。あいまいな返答をする。
━を俟(ま)たない🔗⭐🔉
━を俟(ま)たない
言うまでもない。
げん【弦】🔗⭐🔉
げん【弦】
(1)弓のつる。「―を引く」
(2)絃(げん)。
(3)〔数〕
(ア)円周上,または一般に曲線上の二点を結ぶ線分。(イ)古代中国および和算で,直角三角形の斜辺。
げん【現】🔗⭐🔉
げん【現】
(1)今,実際に存在すること。「―にある」
(2)現在その地位にあること。「無所属―」
(3)現在の。「―政府」
げん【絃】🔗⭐🔉
げん【絃】
(1)弦楽器の糸。弦。
(2)弦楽器。
げん【舷】🔗⭐🔉
げん【舷】
船ばた。船べり。
げん【験】🔗⭐🔉
げん【験】
(1)ある行為を積み重ねたことによる効果。また,薬のききめ。
(2)縁起。前兆。「―がいい」
げん【厳・儼】🔗⭐🔉
げん【厳・儼】
(ト/タル)
(1)態度や処置がきびしい。「―たる態度」
(2)動かしがたい。「―として存在する」
ゲン【(ド) Gen】🔗⭐🔉
ゲン【(ド) Gen】
遺伝子。
けんあい【兼愛】🔗⭐🔉
けんあい【兼愛】
古代中国の思想家,墨子の倫理説。人々を全く同じように愛すること。
けんあく【険悪】🔗⭐🔉
けんあく【険悪】
(1)情勢や天候が荒れそうなこと。「―な雲行き」
(2)表情などのけわしく恐ろしいこと。
けんあつき【検圧器】🔗⭐🔉
けんあつき【検圧器】
電圧・気圧・水圧などをしらべる計器。
げんあつしょう【減圧症】🔗⭐🔉
げんあつしょう【減圧症】
⇒潜函病(せんかんびよう)
げんあつじょうりゅう【減圧蒸留】🔗⭐🔉
げんあつじょうりゅう【減圧蒸留】
常圧では高い沸点をもつ物質を,減圧により沸点を下げて蒸留する操作。有機化合物の分離などに利用される。
げんあつタービン【減圧タービン】🔗⭐🔉
げんあつタービン【減圧タービン】
蒸気タービンの一種。内部をいくつかの室に区切り,蒸気が順次にこれらの室を通るたびに蒸気を膨張させて圧力を下げ,それにより動力を得る。
新辞林 ページ 2576。