複数辞典一括検索+

けんせつだいじん【建設大臣】🔗🔉

けんせつだいじん【建設大臣】 建設省の長である国務大臣。

けんせつてき【建設的】🔗🔉

けんせつてき【建設的】 (形動) 積極的に物事をより良くしていこうとするさま。⇔破壊的 「―な意見」

けんせつりそく【建設利息】🔗🔉

けんせつりそく【建設利息】 会社成立後,2 年以上営業全部の開始ができない事業で,利益のあがらぬ期間に株主に配当される利息。資金の調達を容易にするのが目的で,実体は出資金の一部払い戻し。商法上認められる。

けんせん【捲線】🔗🔉

けんせん【捲線】 コイル。

けんせん【献饌】🔗🔉

けんせん【献饌】 神前に物を供えること。⇔撤饌(てつせん)

けんぜん【健全】🔗🔉

けんぜん【健全】 (形動) (1)体や精神に悪いところがなく,元気なさま。 (2)状態や考え方が片寄らず堅実で安心できるさま。「―財政」「―娯楽」

━なる精神は健全なる身体(しんたい)に宿る🔗🔉

━なる精神は健全なる身体(しんたい)に宿る 〔ローマの詩人ユベナリスの詩句に基づく〕 精神と身体は互いに関係があり,身体が健全ならば,精神も健全である。

げんせん【原潜】🔗🔉

げんせん【原潜】 「原子力潜水艦」の略。

げんせん【源泉】🔗🔉

げんせん【源泉】 (1)水・温泉などのわき出るところ。みなもと。 (2)物が生ずるところ。もと。「活力の―」

げんせん【厳選】🔗🔉

げんせん【厳選】 厳重に審査して選ぶこと。「応募者から―する」

げんぜん【現前】🔗🔉

げんぜん【現前】 いま,目の前にあること。目の前にあらわれていること。

げんぜん【厳然・儼然】🔗🔉

げんぜん【厳然・儼然】 (ト/タル) 厳しく近寄りがたいさま。「―たる態度」

げんせんかぜい【源泉課税】🔗🔉

げんせんかぜい【源泉課税】 一定の所得・収益に対し,それが支払われる度に支払い場所で個別に課する課税方法。

けんぜんざいせいしゅぎ【健全財政主義】🔗🔉

けんぜんざいせいしゅぎ【健全財政主義】 一般会計の歳出を歳入の範囲で行い,国債の発行は資産の裏付けのある場合(建設国債)に限るという主義。

げんせんちょうしゅう【源泉徴収】🔗🔉

げんせんちょうしゅう【源泉徴収】 給与所得・利子所得・配当所得などについて,その支払い者が支払いの際に所得税を徴収し,国に納付すること。

新辞林 ページ 2622