複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうかくてんのう【光格天皇】🔗⭐🔉
こうかくてんのう【光格天皇】
(1771-1840) 第 119 代天皇(在位,1780-1817)。名は兼仁(ともひと)。閑院宮典仁(かんいんのみやすけひと)親王の皇子。父に太上天皇の尊号を奉上しようとして老中松平定信に反対された。
こうがくねん【高学年】🔗⭐🔉
こうがくねん【高学年】
小学校で上級の学年。第 5,6 学年。
こうがくへいき【光学兵器】🔗⭐🔉
こうがくへいき【光学兵器】
軍用の光学器材。距離測定用器材・レーザー光線応用器材など。
こうかくほう【高角砲】🔗⭐🔉
こうかくほう【高角砲】
中・小口径の対空用火砲。大射角で射撃できる。旧海軍における呼称。
こうがくりょうようひ【高額療養費】🔗⭐🔉
こうがくりょうようひ【高額療養費】
自己負担が一定額を超えた場合,保険から払い戻して支給される超過分の医療費。
こうかくるい【甲殻類】🔗⭐🔉
こうかくるい【甲殻類】
節足動物門甲殻綱を形成する動物の一群。エビ・カニ・シャコ・フナムシ・ミジンコ・フジツボなどで,からだは頭・胸・腹部に分かれ,体表は甲殻でおおわれている。ほとんどが水中生活を営む。
こうかくレンズ【広角レンズ】🔗⭐🔉
こうかくレンズ【広角レンズ】
標準レンズより広い視野が写せるレンズ。写角が約 60 度より広いもの。ワイド-レンズ。
こうがくろくおん【光学録音】🔗⭐🔉
こうがくろくおん【光学録音】
映画フィルムなどに音の信号を濃淡の差または黒白の面積の差で記録する録音方式。また,レーザー光線の反射を利用する方式のコンパクト-ディスクがある。光(ひかり)録音。
ごうがしゃ【恒河沙】🔗⭐🔉
ごうがしゃ【恒河沙】
数の単位。極(ごく)の 1 億倍。すなわち 10 の 52 乗。〔塵劫記〕
こうかしょう【硬化症】🔗⭐🔉
こうかしょう【硬化症】
組織が変性して硬くなることによっておこる病的状態。動脈硬化症・腎硬化症など。
こうかじょしだいがく【光華女子大学】🔗⭐🔉
こうかじょしだいがく【光華女子大学】
私立大学の一。1944 年(昭和 19)創立の光華女子専門学校を母体として,64 年設立。本部は京都市右京区。
こうかつ【広闊】🔗⭐🔉
こうかつ【広闊】
広々として,ひらけていること。
こうかつ【狡猾】🔗⭐🔉
こうかつ【狡猾】
悪賢いこと。
新辞林 ページ 2684。