複数辞典一括検索+
こうなん【後難】🔗⭐🔉
こうなん【後難】
後日の災難。
こうなん【硬軟】🔗⭐🔉
こうなん【硬軟】
かたいこととやわらかいこと。強硬と軟弱。
こうなんじょしだいがく【甲南女子大学】🔗⭐🔉
こうなんじょしだいがく【甲南女子大学】
私立大学の一。1920 年(大正 9)創立の甲南高等女学校を源とし,64 年(昭和 39)設立。本部は神戸市東灘区。
こうなんだいがく【甲南大学】🔗⭐🔉
こうなんだいがく【甲南大学】
私立大学の一。1923 年(大正 12)創立の甲南高等学校を前身とし,51 年(昭和 26)設立。本部は神戸市東灘区。
こうにちうんどう【抗日運動】🔗⭐🔉
こうにちうんどう【抗日運動】
日本の侵略に対する中国国民の抵抗運動。二十一箇条要求後本格化,五・四運動や山東出兵などの際に高まりを見せた。満州事変後は武力闘争に発展し,36 年の西安事件を契機に抗日民族統一戦線が結成された。排日運動。
こうにゅう【購入】🔗⭐🔉
こうにゅう【購入】
買い入れること。
こうにゅうさつ【公入札】🔗⭐🔉
こうにゅうさつ【公入札】
一般に公募して入札させること。
こうにょうさんけつしょう【高尿酸血症】🔗⭐🔉
こうにょうさんけつしょう【高尿酸血症】
尿酸の合成増加や腎臓での尿酸排泄低下により,血液中の尿酸が異常増加すること。痛風の原因となる。
こうにん【公認】🔗⭐🔉
こうにん【公認】
国・官庁や政党などが正式に認めること。「―候補」
こうにん【弘仁】🔗⭐🔉
こうにん【弘仁】
年号(810.9.19-824.1.5)。嵯峨(さが)・淳和(じゆんな)天皇の代。
こうにんかいけいし【公認会計士】🔗⭐🔉
こうにんかいけいし【公認会計士】
1948 年(昭和 23)の公認会計士法に基づき,財産目録・貸借対照表・損益計算書などの財務書類の監査・証明を業とする者。会計士。
こうにんかいけいしほ【公認会計士補】🔗⭐🔉
こうにんかいけいしほ【公認会計士補】
公認会計士試験の第 2 次試験に合格した者で,公認会計士の監査証明の補助業務や一般会計業務を行う者。会計士補。
こうにんきろく【公認記録】🔗⭐🔉
こうにんきろく【公認記録】
国際競技連盟や国内競技連盟が公式に認めた記録。
こうにんじょうがんぶんか【弘仁貞観文化】🔗⭐🔉
こうにんじょうがんぶんか【弘仁貞観文化】
美術史上,平安前期約 100 年の文化。唐文化を消化しながら,日本独自の様式に向かう。密教の興隆を反映した神秘的な仏画・仏像を特徴とする。
新辞林 ページ 2784。