複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうりにょうホルモン【抗利尿ホルモン】🔗⭐🔉
こうりにょうホルモン【抗利尿ホルモン】
排出器官系の水の再吸収を促進して,水の排出を減らす作用をもつホルモン。ヒトでは下垂体後葉から分泌され,腎臓の細尿管に作用する。子宮収縮をきたす作用もある。ADH。バソプレッシン。
こうりぶっかしすう【小売物価指数】🔗⭐🔉
こうりぶっかしすう【小売物価指数】
小売取引段階における物価変動を販売側からとらえた物価指数。サービス料金を含まない点で消費者物価指数と異なる。→卸売物価指数
こうりゃく【攻略】🔗⭐🔉
こうりゃく【攻略】
(1)攻めて,奪いとること。
(2)相手を打ち負かすこと。
こうりゃく【康暦】🔗⭐🔉
こうりゃく【康暦】
北朝の年号(1379.3.22-1381.2.24)。後円融天皇の代。
こうりゅう【勾留】🔗⭐🔉
こうりゅう【勾留】
逃亡や証拠隠滅を防ぐために,被疑者・被告人を拘禁すること。および,その裁判。未決勾留。→拘留(こうりゆう)
こうりゅう【交流】🔗⭐🔉
こうりゅう【交流】
(1)人や文物が互いに行き来すること。「東西文化の―」
(2)時間とともにその大きさと方向が周期的に変化する電流。日本で家庭に供給されているのは 100V,50 あるいは 60Hz の交流。略号 AC。交流電流。交番電流。⇔直流
こうりゅう【拘留】🔗⭐🔉
こうりゅう【拘留】
(1)捕らえてとどめておくこと。
(2)自由の剥奪を内容とする刑罰(自由刑)で,1 日以上 30 日未満,犯罪人を拘留場に拘置するもの。→勾留(こうりゆう)
こうりゅう【後流】🔗⭐🔉
こうりゅう【後流】
流体中を物体が運動する時,物体が通り過ぎたあとに後方にできる流れ。伴流。
こうりゅう【蛟竜】🔗⭐🔉
こうりゅう【蛟竜】
⇒こうりょう(蛟竜)
こうりゅう【興隆】🔗⭐🔉
こうりゅう【興隆】
勢いが盛んになって栄えること。興起。
ごうりゅう【合流】🔗⭐🔉
ごうりゅう【合流】
(1)いくつかの流れが合わさって一つになること。「―点」
(2)別の団体・組織などが一つに合わさること。「友軍と―する」
新辞林 ページ 2816。