複数辞典一括検索+![]()
![]()
こくさいきんこう【国際均衡】🔗⭐🔉
こくさいきんこう【国際均衡】
一国の国際収支の均衡がとれていること。⇔国内均衡
こくさいきんゆう【国際金融】🔗⭐🔉
こくさいきんゆう【国際金融】
国家間の資金の貸借。また,資金の移動。
こくさいきんゆうきかん【国際金融機関】🔗⭐🔉
こくさいきんゆうきかん【国際金融機関】
国際通貨の安定や世界経済の発展のために,利害調整や融資援助をする国際機関。国際通貨基金(IMF)・世界銀行など。
こくさいきんゆうこうしゃ【国際金融公社】🔗⭐🔉
こくさいきんゆうこうしゃ【国際金融公社】
〔International Finance Corporation〕
発展途上国の民間企業の育成を目的として 1956 年に設立された国際金融機関。世界銀行の活動を補完する。IFC。
こくさいくうこう【国際空港】🔗⭐🔉
こくさいくうこう【国際空港】
外国との空路を運航する航空機が離着陸する空港。出入国管理・税関・検疫などの機能を有することが必要とされる。
こくさいけいざい【国際経済】🔗⭐🔉
こくさいけいざい【国際経済】
財・サービス・資本の輸出入など国際取引の活動範囲を総称していう語。
こくさいけいさつ【国際警察】🔗⭐🔉
こくさいけいさつ【国際警察】
(1)海賊行為のような国際法上の犯罪を諸国家が共同して防止する行為。
(2)戦争その他の国家の侵略行為に対して他の諸国家が共同して防止する行為。
こくさいけいじけいさつきこう【国際刑事警察機構】🔗⭐🔉
こくさいけいじけいさつきこう【国際刑事警察機構】
〔International Criminal Police Organization〕
各国警察が相互の主権を尊重しつつ,国際的な刑事犯罪の防止に役立てる目的で結成した組織。情報や資料の交換,捜査協力などが主な任務。任意組織なので,強制捜査権や逮捕権はない。1923 年設立の国際刑事警察委員会を 56 年に改組し発足。ICPO。インターポール。
新辞林 ページ 2868。