複数辞典一括検索+
こくりょく【国力】🔗⭐🔉
こくりょく【国力】
軍事力や経済力,文化程度などを総合した国の勢力。
こくりん【黒燐】🔗⭐🔉
こくりん【黒燐】
リンの同素体の一。灰黒色の固体。黄リンを 200℃で加圧すると得られる。リンの同素体の中で最も安定している。
こくるい【穀類】🔗⭐🔉
こくるい【穀類】
穀物の類。
こくれい【穀霊】🔗⭐🔉
こくれい【穀霊】
穀物に宿っているとされる精霊。日本でいう稲霊(いなだま)はその例。コーン-スピリット。
こくれつ【酷烈】🔗⭐🔉
こくれつ【酷烈】
(形動)
きわめてきびしく,はげしいさま。「寒気―」
こぐれりたろう【木暮理太郎】🔗⭐🔉
こぐれりたろう【木暮理太郎】
(1873-1944) 登山家。群馬県生まれ。未踏の山々を精力的に登り,多くの紀行文を発表。著「山の憶い出」など。
こくれんぐん【国連軍】🔗⭐🔉
こくれんぐん【国連軍】
⇒国際連合軍
こくれんだいがく【国連大学】🔗⭐🔉
こくれんだいがく【国連大学】
⇒国際連合大学
こくれんたいきとりきめせいど【国連待機取り決め制度】🔗⭐🔉
こくれんたいきとりきめせいど【国連待機取り決め制度】
⇒国際連合待機取り決め制度
こくれんのひ【国連の日】🔗⭐🔉
こくれんのひ【国連の日】
国際連合の正式成立を記念した日。10 月 24 日。国連記念日。
こくれんボランティア【国連ボランティア】🔗⭐🔉
こくれんボランティア【国連ボランティア】
⇒国際連合ボランティア
ごくろう【御苦労】🔗⭐🔉
ごくろう【御苦労】
(1)相手の骨折りをねぎらっていう語。「―さま」
(2)人の努力や骨折りをひやかし,また皮肉っぽくいう語。「暑いのに―なことだ」
こくろん【国論】🔗⭐🔉
こくろん【国論】
国の進路などについての国民の意見,または議論。世論。
こぐん【孤軍】🔗⭐🔉
こぐん【孤軍】
孤立した少人数の軍隊。
こぐんふんとう【孤軍奮闘】🔗⭐🔉
こぐんふんとう【孤軍奮闘】
支援する者もない中で,ひとりで懸命に努力すること。
こけ【虚仮】🔗⭐🔉
こけ【虚仮】
[1]
(1)愚かなこと。「―の一念」
(2)うそいつわり。
[2](接頭)
見せかけ。「―おどかし」
━にする🔗⭐🔉
━にする
ばかにする。あなどる。
ごけ【後家】🔗⭐🔉
ごけ【後家】
(1)未亡人。寡婦(かふ)。やもめ。
(2)対(つい)になっている道具などの,一方がなくなって,残っている方。「―ぶた」
新辞林 ページ 2909。