複数辞典一括検索+

ごにち【後日】🔗🔉

ごにち【後日】 ⇒ごじつ(後日)

コニファー【conifer】🔗🔉

コニファー【conifer】 針葉樹。球果植物。また特に,常緑針葉樹の園芸品種をいう。

こにもつ【小荷物】🔗🔉

こにもつ【小荷物】 (1)小さい荷物。 (2)鉄道便で送る,小さくて軽い荷物。

コニャック【(フ) cognac】🔗🔉

コニャック【(フ) cognac】 フランス西部コニャック地方産のブランデー。白葡萄酒(ぶどうしゆ)を蒸留したのち,樽(たる)に詰めて熟成させたもの。

ごにゅう【悟入】🔗🔉

ごにゅう【悟入】 悟りの境地に入ること。

ごにん【誤認】🔗🔉

ごにん【誤認】 まちがえてそれと認めること。「事実を―する」

ごにんぐみ【五人組】🔗🔉

ごにんぐみ【五人組】 江戸時代,近隣 5 戸を一組みとする最末端の行政組織。

こにんずう【小人数】🔗🔉

こにんずう【小人数】 人数が少ないこと。少しの人数。こにんず。

ごにんばやし【五人囃子】🔗🔉

ごにんばやし【五人囃子】 雛人形で,地謡・笛・小鼓・大鼓(おおつづみ)・太鼓の役をそれぞれ受け持つ 5 人を模した人形。

こぬか【小糠・粉糠】🔗🔉

こぬか【小糠・粉糠】 ぬか。

━三合あるならば入り聟(むこ)すな🔗🔉

━三合あるならば入り聟(むこ)すな わずかでも財産があるならば,入り聟などせずに,独立して家計を立てよ。

こぬかあめ【小糠雨】🔗🔉

こぬかあめ【小糠雨】 非常に細かい雨。ぬか雨。

こぬれ【木末】🔗🔉

こぬれ【木末】 こずえ。

コネ🔗🔉

コネ コネクションの略。「―をつける」

こねあ・げる【捏ね上げる】🔗🔉

こねあ・げる【捏ね上げる】 (動下一) (1)よくこねて作り上げる。 (2)あれこれをつきまぜて,でっちあげる。

こねあわ・せる【捏ね合わせる】🔗🔉

こねあわ・せる【捏ね合わせる】 (動下一) (1)こねてまぜあわせる。 (2)あれこれつきまぜて,でっちあげる。「都合よく―・せた話」

こねかえ・す【捏ね返す】🔗🔉

こねかえ・す【捏ね返す】 (動五) こねくりかえす。

コネクショニズム【connectionism】🔗🔉

コネクショニズム【connectionism】 脳の神経回路網をモデルとし,これによりパターン認識・推論・学習・記憶などの認知機能をコンピューター上で実現しようという考え方。→ニューロ-コンピューター

コネクション【connection】🔗🔉

コネクション【connection】 (1)縁故関係。コネ。 (2)連絡。関係。つながり。

新辞林 ページ 2999