複数辞典一括検索+![]()
![]()
ころくがつ【小六月】🔗⭐🔉
ころくがつ【小六月】
小春(こはる)。
コロケーション【collocation】🔗⭐🔉
コロケーション【collocation】
文や句における,二つ以上の単語の慣用的なつながり方。
ころげお・ちる【転げ落ちる】🔗⭐🔉
ころげお・ちる【転げ落ちる】
(動上一)
回転しながら下におちる。ころがりおちる。「階段を―・ちる」
ころ・げる【転げる】🔗⭐🔉
ころ・げる【転げる】
(動下一)
転がる。「押されて―・げる」
ころし【殺し】🔗⭐🔉
ころし【殺し】
(1)殺すこと。「人―」
(2)殺人。殺人事件。「―の現場」
コロシアム【Colosseum】🔗⭐🔉
コロシアム【Colosseum】
⇒コロセウム
コロジオン【collodion】🔗⭐🔉
コロジオン【collodion】
窒素量が約 10%の硝化度の小さい硝酸セルロースを,エチルアルコールとエーテルの混合溶液に溶かした液体。塗布すると溶剤が蒸発して薄い被膜ができるので,傷口の保護や透析膜・写真感光膜などに利用する。
ころじくうけ【転軸受け】🔗⭐🔉
ころじくうけ【転軸受け】
ころを用いた軸受け。ローラー-ベアリング。
ころしもんく【殺し文句】🔗⭐🔉
ころしもんく【殺し文句】
相手の心を強く引きつけるような巧みな言葉。
ころしや【殺し屋】🔗⭐🔉
ころしや【殺し屋】
報酬をもらって,人を殺すことを仕事としている者。
コロシント【colocynth】🔗⭐🔉
コロシント【colocynth】
ウリ科のつる性多年草。熱帯アジア・アフリカ原産。果実は径 10cm ほどの球形で黄熟する。果肉は緩下剤に使用する。コロシントウリ。
ころ・す【殺す】🔗⭐🔉
コロス【(ギ) khoros】🔗⭐🔉
コロス【(ギ) khoros】
古代ギリシャ劇の合唱隊。劇中で群衆の役を演じ,また筋の説明をして進行をたすけた。
ごろすけ【五郎助】🔗⭐🔉
ごろすけ【五郎助】
〔鳴き声から〕
フクロウの異名。
コロセウム【(ラ) Colosseum】🔗⭐🔉
コロセウム【(ラ) Colosseum】
ローマ市にある古代の円形闘技場。西暦 80 年頃に完成。4 層の観覧席に約 5 万人を収容した。コロッセウム。コロシアム。
新辞林 ページ 3071。