複数辞典一括検索+

ざいこじゅんかん【在庫循環】🔗🔉

ざいこじゅんかん【在庫循環】 在庫投資の変動による約 40 か月の周期をもつ景気循環。発見者キチンの名にちなんでキチン循環ともいう。

サイコセラピー【psychotherapy】🔗🔉

サイコセラピー【psychotherapy】 心理療法。精神療法。

サイコセラピスト【psychotherapist】🔗🔉

サイコセラピスト【psychotherapist】 心理療法を施す専門家。心理療法士。

ざいこちょうせい【在庫調整】🔗🔉

ざいこちょうせい【在庫調整】 経済事情の変化に応じて在庫量を増減させ,適正水準に保とうとすること。また,過剰な在庫を減らすこと。

さいごつうこく【最後通告】🔗🔉

さいごつうこく【最後通告】 「最後通牒(さいごつうちよう)」に同じ。

さいごつうちょう【最後通牒】🔗🔉

さいごつうちょう【最後通牒】 〔ultimatum〕 国家間で紛争の平和的処理のための交渉を打ち切り,自国の最終的な要求を相手国に提出し,それがいれられなければ自由行動をとることを述べた外交文書。普通,24 時間または 48 時間の期限をつける。

さいごっぺ【最後っ屁】🔗🔉

さいごっぺ【最後っ屁】 イタチが追いつめられた時に出す強い悪臭の屁。「いたちの―」

ざいことうし【在庫投資】🔗🔉

ざいことうし【在庫投資】 ある期間における原料や製品の在庫量の増減。売れ残りによる在庫増を意図せざる在庫投資,在庫減を負の在庫投資という。

サイコドラマ【psychodrama】🔗🔉

サイコドラマ【psychodrama】 アメリカの精神科医モレノの案出した集団心理療法の一。患者に課題解決を必要とするドラマを即興で演じさせ,潜在的な自発性と創造性を発揮させて自己表現を行わせる技法。心理劇。

さいごのしんぱん【最後の審判】🔗🔉

さいごのしんぱん【最後の審判】 キリスト教で,世界の終末にイエス-キリストが再臨して人類を裁くという教義。ヨハネの黙示録などに示され,宗教画の題材ともされる。特にバチカンのシスティナ礼拝堂のミケランジェロが描いた壁画が有名。公審判。世界審判。

さいごのばんさん【最後の晩餐】🔗🔉

さいごのばんさん【最後の晩餐】 イエスが十字架につけられる前夜,十二弟子とともにした最後の食事。この場で,ユダの裏切りを指摘。宗教画などの題材に好んで描かれる。特に,ミラノのサンタ-マリア-デッレ-グラツィエ修道院食堂のレオナルド=ダ=ビンチが描いた壁画が有名。主の晩餐。

新辞林 ページ 3145