複数辞典一括検索+

ざいてい【在廷】🔗🔉

ざいてい【在廷】 法廷に出頭していること。

さいていおんどけい【最低温度計】🔗🔉

さいていおんどけい【最低温度計】 一定時間内の最低温度を測る温度計。

さいていかわせそうば【裁定為替相場】🔗🔉

さいていかわせそうば【裁定為替相場】 基準為替相場とクロス-レートによって間接的に算定された一国の各国に対する為替相場。平準相場。

さいていげん【最低限】🔗🔉

さいていげん【最低限】 それ以上低くできない限界。最低限度。「―の生活」

さいていせいかつひ【最低生活費】🔗🔉

さいていせいかつひ【最低生活費】 健康で文化的な最低限度の生活を営むために必要とされる生活費。その基準は国や時代により異なる。

さいていちんぎんせい【最低賃金制】🔗🔉

さいていちんぎんせい【最低賃金制】 労働者の賃金の最低額を法律(最低賃金法)によって決定し,その額以下で労働者を雇用することを禁止する制度。日本では,地域別・産業別に最低賃金を定めている。最賃制。

さいていとりひき【裁定取引】🔗🔉

さいていとりひき【裁定取引】 市場間の価格差を利用して利益をあげる経済行為。その結果として両市場の価格差は縮小する。アービトラージ。

サイディング【siding】🔗🔉

サイディング【siding】 建物の外壁に使用する,耐水・耐天候性に富む板。下見板。

さいてき【最適】🔗🔉

さいてき【最適】 最も適していること。

さいてきか【最適化】🔗🔉

さいてきか【最適化】 システム工学などで,ある目的に対し最も適切な計画を立て設計すること。また,そのような選択を行うこと。

さいてきせいぎょ【最適制御】🔗🔉

さいてきせいぎょ【最適制御】 制御性能を表す適当な評価量(評価関数)を定め,それを最大あるいは最小にするような制御入力を加える制御方式。

さいてきつうかけん【最適通貨圏】🔗🔉

さいてきつうかけん【最適通貨圏】 一定の経済の基礎的条件を満たしている複数の国・地域は,固定相場制または共通通貨によって統合しうるという考え方。変動相場制へのアンチテーゼとして,提唱されている。

ざいテク【財テク】🔗🔉

ざいテク【財テク】 〔「財」は財務の,「テク」はテクノロジーの略〕 企業・個人が株式・不動産・外国為替取引などに投資して,収益をあげるため資金の有利な調達および運用の多様化・効率化を図ること。

ザイデル【Philipp Ludwig von Seidel】🔗🔉

ザイデル【Philipp Ludwig von Seidel】 (1821-1896) ドイツの天文学者・数学者。光の五つの収差の研究で知られる。

さいてん【再転】🔗🔉

さいてん【再転】 なりゆきがふたたび変わること。「状況が―する」

新辞林 ページ 3161