複数辞典一括検索+
さいむほしょう【債務保証】🔗⭐🔉
さいむほしょう【債務保証】
債務者の債務の履行を,第三者が債務者のために保証すること。特に,金融機関が,取引先のためにその債務について保証料を取って,履行を保証すること。
ざいめい【罪名】🔗⭐🔉
ざいめい【罪名】
犯罪の名称。
ざいめい【在銘】🔗⭐🔉
ざいめい【在銘】
刀剣・器物などに,その作者の名が記してあること。有銘。
さいめいてんのう【斉明天皇】🔗⭐🔉
さいめいてんのう【斉明天皇】
(594-661) 日本書紀で第 37 代天皇(在位,655-661)の漢風諡号(しごう)。第 35 代皇極天皇の重祚(ちようそ)。皇居は飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや),のち飛鳥岡本宮。百済(くだら)救援軍を率いて九州に下り,筑紫朝倉宮で病死。
さいもうないひけい【細網内皮系】🔗⭐🔉
さいもうないひけい【細網内皮系】
古い赤血球や病原菌などを貪食し,消化する防御組織系。
さいもく【細目】🔗⭐🔉
さいもく【細目】
くわしく定めた項目。細かい個条。「規約の―を決める」
ざいもく【材木】🔗⭐🔉
ざいもく【材木】
建築物や家具などをつくる材料とする木。
ざいもくいわ【材木岩】🔗⭐🔉
ざいもくいわ【材木岩】
柱状節理を示し,材木を並べたように見える火山岩。宮城県白石市小原の流紋岩よりできたものは天然記念物に指定。材木石。
さいもっぽじょうやく【済物浦条約】🔗⭐🔉
さいもっぽじょうやく【済物浦条約】
壬午(じんご)事変の善後処置のために,1882 年(明治 15)朝鮮の済物浦(今の仁川)で日本と朝鮮との間に結ばれた条約。
さいもん【彩文・彩紋】🔗⭐🔉
さいもん【彩文・彩紋】
波状線・弧線または円形などを組み合わせた,精密な幾何学的模様。紙幣・証券などの偽造防止のため,図案の下絵に描かれる。
サイモン【Herbert Simon】🔗⭐🔉
サイモン【Herbert Simon】
(1916-1985) アメリカの経営学者。大組織の経営行動と意思決定に関する研究で貢献。著「経営行動」など。
サイモンとガーファンクル【Simon & Garfunkel】🔗⭐🔉
サイモンとガーファンクル【Simon & Garfunkel】
ポール=サイモンとアート=ガーファンクルの二人からなるアメリカのフォーク-ロック-グループ。1960 年代から 70 年代の初期にかけて活躍。
さいもんどき【彩文土器】🔗⭐🔉
さいもんどき【彩文土器】
顔料などで表面に文様を彩飾した無釉(むゆう)土器。原始農耕社会で用い,日本では縄文時代・弥生時代のものがある。彩色(さいしき)土器。
新辞林 ページ 3179。