複数辞典一括検索+

さいようないてい【採用内定】🔗🔉

さいようないてい【採用内定】 企業が採用予定者に対し,特別な事情がない限り正式に採用する意志を明らかにすること。

さいらい【再来】🔗🔉

さいらい【再来】 (1)また来ること。「黄金時代の―」 (2)生まれ変わり。「芭蕉の―といわれる」

ざいらい【在来】🔗🔉

ざいらい【在来】 これまでどおり。従来。「―の方法」

ざいらいしゅ【在来種】🔗🔉

ざいらいしゅ【在来種】 他地方の家畜・作物と交配されずある地方だけに長年飼育または栽培された品種。

ざいらいせん【在来線】🔗🔉

ざいらいせん【在来線】 同一区間に新設された新線に対して,従来の鉄道路線。特に,新幹線に対する従来の鉄道線。

さいらん【採卵】🔗🔉

さいらん【採卵】 卵を産ませてとること。「―養鶏」

さいらんいげん【采覧異言】🔗🔉

さいらんいげん【采覧異言】 地理書。5 巻。新井白石著。1713 年成立,25 年改訂完了。耶蘇会宣教師ヨハン=シドッチを尋問して得た知識をもとに,マテオ=リッチ(利瑪竇)の「坤輿万国全図」などを参考にして,当時の世界の地理・歴史・風俗・産物などを記述したもの。

さいらんけい【採卵鶏】🔗🔉

さいらんけい【採卵鶏】 卵を産ませるために改良された鶏。

さいり【犀利】🔗🔉

さいり【犀利】 (1)頭の働きの鋭いこと。「明敏―」 (2)文章の勢いの強いさま。「―な筆致」

サイリウム【psyllium】🔗🔉

サイリウム【psyllium】 オオバコの種皮。キシランを主鎖として高度に分岐した構造の多糖体を含む。特異な流動性および保水性をもち,食品繊維素材としても有用。また,整腸作用・血糖値抑制作用・血中脂質調整作用などの性質ももつ。

サイリスター【thyristor】🔗🔉

サイリスター【thyristor】 出力直流電流を制御する半導体整流素子。シリコンの npnp の 4 層からなり,両端の電極とゲートと呼ばれる第 3 の端子をもつ。動作が速く,効率がよく,小型で長寿命である。SCR 。

さいりゅう【細流】🔗🔉

さいりゅう【細流】 ほそい川。小川。

ざいりゅう【在留】🔗🔉

ざいりゅう【在留】 ある期間,その土地,特に外国に居住すること。「―邦人」

さいりゅうざい【細粒剤】🔗🔉

さいりゅうざい【細粒剤】 細かい粒状の薬剤。粒子は顆粒(かりゆう)剤より小さく散剤より大きい。調剤に便利。

新辞林 ページ 3181