複数辞典一括検索+![]()
![]()
さつせいぶつざい【殺生物剤】🔗⭐🔉
さつせいぶつざい【殺生物剤】
殺虫剤・除草剤・殺菌剤などの総称。目的とする病害虫や雑草だけでなく,広範な動植物に影響を与えることに着目していう。
ざっせつ【雑節】🔗⭐🔉
ざっせつ【雑節】
暦で,二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日の総称。節分・八十八夜・入梅・半夏生(はんげしよう)・二百十日・土用・彼岸(ひがん)など。
ざっせつ【雑説】🔗⭐🔉
ざっせつ【雑説】
雑多な説。諸説。また,根拠のないうわさ。
さっそう【颯爽】🔗⭐🔉
さっそう【颯爽】
(ト/タル)
人の姿・態度・行動がきりっとしているさま。「―と出かける」
ざっそう【雑草】🔗⭐🔉
ざっそう【雑草】
人間が栽培する作物や草花以外の,いろいろの草。
さっそうがっき【擦奏楽器】🔗⭐🔉
さっそうがっき【擦奏楽器】
⇒擦弦(さつげん)楽器
さつぞうかん【撮像管】🔗⭐🔉
さつぞうかん【撮像管】
被写体の光学像を電気信号に変換する特殊電子管。
さつぞうばん【撮像板】🔗⭐🔉
さつぞうばん【撮像板】
撮像管と同等の機能をもつ半導体素子。CCD など。
さっそく【早速】🔗⭐🔉
さっそく【早速】
[1](副)
すぐさま。すぐ。「―参上致します」
[2]すみやかなこと。「―の御返事ありがとう」
ざっそく【雑則】🔗⭐🔉
ざっそく【雑則】
主要な規則以外の,種々のこまごまとした規則。法令の本則中,章や節に分類できない雑多な個別的・手続的事項などをまとめた部分。
ざっそけつだんしょ【雑訴決断所】🔗⭐🔉
ざっそけつだんしょ【雑訴決断所】
建武新政権が 1333 年に設置した訴訟処理機関。記録所が朝廷の公事(くじ)を裁決したのに対し,一般の訴訟,特に所領関係の訴訟裁決にあたった。決断所。
さっそざい【殺鼠剤】🔗⭐🔉
さっそざい【殺鼠剤】
鼠駆除に用いる薬剤。
さった【薩
】🔗⭐🔉
さった【薩
】
〔梵語の音訳〕
〔仏〕
(1)有情。衆生(しゆじよう)。
(2)「菩提(ぼだい)薩
」の略。菩薩。
】
〔梵語の音訳〕
〔仏〕
(1)有情。衆生(しゆじよう)。
(2)「菩提(ぼだい)薩
」の略。菩薩。
ざった【雑多】🔗⭐🔉
ざった【雑多】
種々のものが入りまじっているさま。「種々―」
さったとうげ【薩
峠】🔗⭐🔉
さったとうげ【薩
峠】
静岡県庵原(いはら)郡由比町と清水市興津(おきつ)の境にある峠。旧東海道の難所。
峠】
静岡県庵原(いはら)郡由比町と清水市興津(おきつ)の境にある峠。旧東海道の難所。
新辞林 ページ 3254。