複数辞典一括検索+

サブダクションゾーン【subduction zone】🔗🔉

サブダクションゾーン【subduction zone】 2 個のプレートがぶつかり合い,一方が沈み込んでいる地帯。激しい地質現象がみられる。

サブドミナント【subdominant】🔗🔉

サブドミナント【subdominant】 下属音(かぞくおん)。

ざぶとん【座布団・座蒲団】🔗🔉

ざぶとん【座布団・座蒲団】 座るとき下に敷く布団。

サブナード🔗🔉

サブナード 〔(和) sub+promenade〕 地下につくられた遊歩道。商店街が並ぶ地下街。

サブノート🔗🔉

サブノート 〔sub-notebook〕 (1)板書を記録するものとは別に,予習や復習などのために使うノート。 (2)サブノート-パソコンのこと。

サブノートパソコン【sub-notebook personal computer】🔗🔉

サブノートパソコン【sub-notebook personal computer】 ノート-パソコンよりもひとまわり小さいサイズの携帯型パソコン。B5 判以下,2kg 以下のものを指す場合が多い。

サブマリン【submarine】🔗🔉

サブマリン【submarine】 (1)潜水艦。 (2)〔球が浮き上がるように進むことから〕 野球で,アンダー-スローのこと。また,その投手。

サブマリンとっきょ【サブマリン特許】🔗🔉

サブマリンとっきょ【サブマリン特許】 対象となる発明がなされてから長期の後,広くその発明が利用されている状況で,突然成立する特許。特許権発生前の発明公開のないアメリカで多くみられる。

サブミクロン【submicron】🔗🔉

サブミクロン【submicron】 1mm の 1000 分の 1 であるミクロン以下であること。

サブミクロンぎじゅつ【サブミクロン技術】🔗🔉

サブミクロンぎじゅつ【サブミクロン技術】 半導体集積回路の中心となる微細加工・生産技術のこと。

サプライ【supply】🔗🔉

サプライ【supply】 供給。

サプライサイドエコノミックス【supply-side economics】🔗🔉

サプライサイドエコノミックス【supply-side economics】 有効需要の側面を重要視してきたケインズ経済学に対し,自然資源や生産量など供給の側面を重要視する経済学。1970 年代からアメリカで隆盛。SSE。供給重視学派。

サプライズ【surprise】🔗🔉

サプライズ【surprise】 驚き。仰天。

サプライチェーン【supply chain】🔗🔉

サプライチェーン【supply chain】 製造業において,原材料調達・生産管理・物流・販売までを一つの連続したシステムとして捉えたときの名称。コンピューターなどで全体を管理することにより,経営コストの効率化を図る。

新辞林 ページ 3279