複数辞典一括検索+![]()
![]()
アルマニャック【(フ) armagnac】🔗⭐🔉
アルマニャック【(フ) armagnac】
フランス南西部の旧アルマニャック地方で造られるブランデー。一般にコニャックに比べると辛口。
アルマン【Arman】🔗⭐🔉
アルマン【Arman】
(1928- )〔本名 Armand Fernandez〕
フランスの画家・彫刻家。日用品の廃棄物を圧縮し,プレクシグラスの箱に詰め込んだ作品で知られる。
アルマンド【(フ) allemande】🔗⭐🔉
アルマンド【(フ) allemande】
16 世紀のヨーロッパで流行したドイツ起源の舞踊・舞曲。17 世紀には,中庸の速さの 4 分の 4 拍子,アウフタクトを特徴とする,古典組曲を構成する最初の舞曲となる。ドイツ舞曲。
アルミきん【アルミ金】🔗⭐🔉
アルミきん【アルミ金】
⇒アルミ青銅
アルミサッシ🔗⭐🔉
アルミサッシ
〔aluminium sash〕
アルミニウム製の枠を使用した建具。軽量で気密性があるが,耐火性に劣り,結露しやすい。
アルミせいどう【アルミ青銅】🔗⭐🔉
アルミせいどう【アルミ青銅】
銅合金の一。銅と 15%以下のアルミニウムとからなる。普通,5〜12%のアルミニウムのほかに,少量の鉄またはニッケル・マンガンを含む。美しい金色で,圧延などの加工が容易。硬く腐食しにくい。機械部品・船舶部品に利用。偽金(ぎきん)。アルミ金。
アルミナ【alumina】🔗⭐🔉
アルミナ【alumina】
酸化アルミニウム Al2O3の通称。工業的にはボーキサイトなどから製造する。白い粉末で,アルミニウムの精錬原料。研磨材・耐火材料としても使う。天然には鋼玉やルビー・サファイアとして産する。礬土(ばんど)。
アルミナじき【アルミナ磁器】🔗⭐🔉
アルミナじき【アルミナ磁器】
アルミナを主原料とする焼結体。硬質性,電気絶縁性,耐食性などにすぐれているため,IC の基板,切削工具,るつぼなどのほか,人工歯根や人工骨への利用も試みられている。
アルミナせっけん【アルミナ石鹸】🔗⭐🔉
アルミナせっけん【アルミナ石鹸】
脂肪酸・樹脂酸やナフテン酸のアルミニウム塩で,白色,水に不溶性の固体。有機溶媒や油に可溶。ラッカー・光沢剤,皮革や紙の防水,塗料のつや消しなどに用いる。アルミニウム石鹸。
新辞林 ページ 336。