複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジェンダー【gender】🔗⭐🔉
ジェンダー【gender】
(1)英文法などで,性。
(2)生物上の雌雄を示すセックスに対し,歴史的・文化的・社会的に形成される男女の差異。また,その差異に対する知識。「―-ギャップ」
ジェンダーベリフィケーション【gender verification】🔗⭐🔉
ジェンダーベリフィケーション【gender verification】
女子スポーツ競技で,選手が女性であることを確かめるための性検査。口腔粘膜の性染色体などで調べる。フェミニティー-テスト。
ジェンティーレ【Giovanni Gentile】🔗⭐🔉
ジェンティーレ【Giovanni Gentile】
(1875-1944) イタリアの哲学者。ヘーゲル弁証法を起点に行動主義を提唱し,クローチェと対立した。ファシズム政権の教育相として教育改革を実行,「イタリア大百科事典」全 35 巻を編纂。パルチザンにより処刑される。主著「ヘーゲル弁証法の変革」
ジエンド【the end】🔗⭐🔉
ジエンド【the end】
終わり。おしまい。ザ-エンド。「一連の騒動はこれで―となった」
ジェントリ【gentry】🔗⭐🔉
ジェントリ【gentry】
15,16 世紀以降のイギリスで大地主のこと。元来はジェントルマンの集合名詞。議会や地方行政を担った。郷紳。
ジェントリフィケーション【gentrification】🔗⭐🔉
ジェントリフィケーション【gentrification】
都市の居住地域を再開発して高級化すること。高級化。
ジェントルマン【gentleman】🔗⭐🔉
ジェントルマン【gentleman】
〔ゼントルマンとも〕
教養のある立派な男性。紳士。⇔レディー
ジェンナー【Edward Jenner】🔗⭐🔉
ジェンナー【Edward Jenner】
(1749-1823) イギリスの医師。牛痘にかかった者は痘瘡(天然痘)にかからないことに着目し,種痘法を発明,予防接種の創始者となる。
しえんぼ【志縁墓】🔗⭐🔉
しえんぼ【志縁墓】
血縁者を中心とする墓に対し,同じ志で結ばれた人々のための墓。
しお【塩】🔗⭐🔉
しお【塩】
(1)しょっぱい味のする白い結晶。塩化ナトリウムを主成分とする。食塩。
(2)塩の味。しおけ。「―がきつい」
しお【潮・汐】🔗⭐🔉
しお【潮・汐】
(1)月および太陽の引力によって,海水が周期的に満ちたり引いたりすること。
(2)しおどき。「それを―に席を立つ」
新辞林 ページ 3428。