複数辞典一括検索+![]()
![]()
じかく【痔核】🔗⭐🔉
じかく【痔核】
肛門および直腸の静脈が鬱血(うつけつ)して瘤(こぶ)状に拡張したもの。疣痔(いぼじ)。
じがく【自学】🔗⭐🔉
じがく【自学】
人から教わらず,自分の力で学ぶこと。「―自習」
しかくい【四角藺】🔗⭐🔉
しかくい【四角藺】
カヤツリグサ科の多年草。山中の湿地に自生。茎は四角柱状で,高さ約 30cm。
しかく・い【四角い】🔗⭐🔉
しかく・い【四角い】
(形)
四角な形をしている。「―・く切る」
しかくがた【視覚型】🔗⭐🔉
しかくがた【視覚型】
ものを覚えたり,考えたりするときに,それらを視覚的に行うタイプ。
しがくかん【視学官】🔗⭐🔉
しがくかん【視学官】
(1)旧制で,学事の視察と事務をつかさどった官吏。
(2)文部省に置かれ,教育行政に関する連絡や指導・助言を行う職。
しかくき【視覚器】🔗⭐🔉
しかくき【視覚器】
光刺激を受容する器官。視覚器官。視器。光受容器。
しかくけい【四角形】🔗⭐🔉
しかくけい【四角形】
四つの直線で囲まれた平面図形。四辺形。
しかくげいじゅつ【視覚芸術】🔗⭐🔉
しかくげいじゅつ【視覚芸術】
絵や彫刻など,視覚を介して鑑賞される芸術。造形芸術。空間芸術。
じかくけん【時角圏】🔗⭐🔉
じかくけん【時角圏】
⇒時圏(じけん)
しかくげんご【視覚言語】🔗⭐🔉
しかくげんご【視覚言語】
(1)視覚を通じて受容される言語。手話・文字言語など。
(2)視覚を通じて情報を伝達する記号。象徴図形・標識など。
しかくごうま【四角号碼】🔗⭐🔉
しかくごうま【四角号碼】
〔「号碼」は番号の意〕
中国の王雲五の考案した漢字検索法。字の四隅の形によって 0 から 9 までの番号を定め,漢字を 4 桁の数で表し,その順に配列するもの。
しかくしめん【四角四面】🔗⭐🔉
しかくしめん【四角四面】
真面目過ぎて堅苦しいこと。「―の応対」
しかくしょうがい【視覚障害】🔗⭐🔉
しかくしょうがい【視覚障害】
視覚機能が永続的に低下している状態。視野障害・視力障害などがある。「―者」
じかくしょうじょう【自覚症状】🔗⭐🔉
じかくしょうじょう【自覚症状】
患者本人が知覚しうる症状。
しがくじょせい【私学助成】🔗⭐🔉
しがくじょせい【私学助成】
国や地方自治体の公共財源による私立大学への資金援助のこと。
しかくすい【四角錐】🔗⭐🔉
しかくすい【四角錐】
底面が四角形の角錐。
じかくだいし【慈覚大師】🔗⭐🔉
じかくだいし【慈覚大師】
円仁(えんにん)の諡号(しごう)。
新辞林 ページ 3440。