複数辞典一括検索+

シスク【CISC】🔗🔉

シスク【CISC】 〔complex instruction set computer〕 リスク(RISC)に対し,実行できる複合命令の数を多くして設計した CPU を採用したもの。リスクに比べ,設計は容易だが,処理速度は遅い。

しずく【滴・雫】🔗🔉

しずく【滴・雫】 したたり落ちる水や液体のつぶ。

しずくいし【雫石】🔗🔉

しずくいし【雫石】 岩手県西部,岩手郡の町。岩手山南方に小岩井農場,南西斜面には網張温泉があり,北部は十和田八幡平国立公園の一部。

しずけさ【静けさ】🔗🔉

しずけさ【静けさ】 静かであること。「嵐の前の―」

シスコ🔗🔉

シスコ サンフランシスコの略称。

ジスコード【JIS code】🔗🔉

ジスコード【JIS code】 JIS により制定された情報交換用符号。英数字・片仮名など 256 種類の文字(ANK 文字)を 8 ビットで,漢字を 16 ビットで表し,漢字は第 1 水準 2965 文字,第 2 水準 3390文字がある。

しずしず【静静】🔗🔉

しずしず【静静】 (副) 静かに動作が行われるさま。「―と進む」

シスター【sister】🔗🔉

シスター【sister】 (1)姉または妹。姉妹。 (2)ローマ-カトリック教会で,修道女。 (3)女学生間の同性愛の相手。シス。エス。

シスターボーイ🔗🔉

シスターボーイ 〔(和) sister+boy〕 女性のような身なりや態度の青年。

しずたにこう【閑谷黌】🔗🔉

しずたにこう【閑谷黌】 岡山藩の郷学(ごうがく)。1668 年藩主池田光政が領内の民間子弟の初等教育のために和気郡閑谷(現,備前市)に創設。1701 年完成の講堂は国宝。閑谷精舎。閑谷学校。

シスチナれいはいどう【シスチナ礼拝堂】🔗🔉

シスチナれいはいどう【シスチナ礼拝堂】 〔(イ) Cappella Sistina〕 バチカン宮殿内にある礼拝堂。15 世紀末に創建。教皇の選出はここでなされる。ミケランジェロの「最後の審判」壁画でも有名。

シスチン【cystine】🔗🔉

シスチン【cystine】 タンパク質を構成するアミノ酸の一。毛髪・角(つの)などのケラチンに多く含まれる。容易に還元されてシステインになる。タンパク質の立体構造を保持するのに重要な役割を果たす。

新辞林 ページ 3519