複数辞典一括検索+

しめつ【死滅】🔗🔉

しめつ【死滅】 死に絶えること。

じめつ【自滅】🔗🔉

じめつ【自滅】 自分の言動が原因で,自分が滅びてしまうこと。また,負けてしまうこと。「偽証して―した」

しめつけ【締め付け】🔗🔉

しめつけ【締め付け】 言葉・態度などで圧迫すること。「上層部からの―」

しめつ・ける【締め付ける】🔗🔉

しめつ・ける【締め付ける】 (動下一) (1)力を入れて固くしめる。 (2)圧迫する。「金融面で―・けられる」

しめっぽ・い【湿っぽい】🔗🔉

しめっぽ・い【湿っぽい】 (形) (1)湿り気が多い。「―・い部屋」 (2)陰気くさい。「話が―・くなる」

しめて【締めて】🔗🔉

しめて【締めて】 (副) 合計すると。総計で。「―5 億円」

しめなわ【注連縄・七五三縄】🔗🔉

しめなわ【注連縄・七五三縄】 神事において神聖な場所を画するために用いたり,また新年に門口に魔除けのために張ったりする縄。

しめやか🔗🔉

しめやか (形動) (1)もの静かなさま。「―に雨が降る」 (2)気分が沈んで悲しげなさま。「―な葬列」

しめら・す【湿らす】🔗🔉

しめら・す【湿らす】 (動五) 水気を帯びさせる。しめす。「のどを―・す」

しめり【湿り】🔗🔉

しめり【湿り】 (1)しめること。湿気。「―を帯びる」 (2)雨が適度に降ること。

しめりけ【湿り気】🔗🔉

しめりけ【湿り気】 湿気(しつけ)。水分。

しめ・る【湿る】🔗🔉

しめ・る【湿る】 (動五) (1)水分を帯びる。「―・った空気」 (2)人々の気持ちが沈む。「座が―・る」

し・める【占める】🔗🔉

し・める【占める】 (動下一) (1)場所・地位などを,自分のものとする。「権力の座を―・める」 (2)ある割合で専有する。「過半数を―・める」

し・める【絞める】🔗🔉

し・める【絞める】 (動下一) (1)首の回りを強く圧迫する。 (2)鶏などの首をひねって殺す。「鶏を―・める」

し・める【締める】🔗🔉

し・める【締める】 (動下一) (1)固く結ぶなどして,ゆるまないようにする。⇔ゆるめる 「靴ひもを―・める」 (2)ひも状・帯状のものを巻きつける。「ネクタイを―・める」 (3)ひねったりして,ゆるみや空きがないようにする。⇔ゆるめる 「ねじを―・める」 (4)心や行動のたるみをなくす。「社内の規律を―・める」 (5)むだな出費がないように努める。「家計を―・める」 (6)(「〆る」とも書く)料理で,魚の肉などが固くひきしまるようにする。「酢で―・める」 (7)(「〆る」とも書く)収支の合計を計算する。「帳簿を―・める」 (8)手じめをする。「手を―・める」

新辞林 ページ 3673