複数辞典一括検索+
じゅうごん【重言】🔗⭐🔉
じゅうごん【重言】
同じような意味の語を,重複と気づかずに重ねて使う言い方。「馬から落馬する」の類。じゅうげん。
しゅうこんごうじん【執金剛神】🔗⭐🔉
しゅうこんごうじん【執金剛神】
「金剛力士」に同じ。
しゅうさ【収差】🔗⭐🔉
しゅうさ【収差】
レンズなどを通る光線が一点に集まらず,不完全な像ができること。
じゅうざ【銃座】🔗⭐🔉
じゅうざ【銃座】
射撃をするとき,銃を据えておく台。
ジューサー【juicer】🔗⭐🔉
ジューサー【juicer】
野菜や果物などを自動的にすり潰し,漉(こ)してジュースを作る電気器具。
しゅうさい【収載】🔗⭐🔉
しゅうさい【収載】
書物に収めのせること。収録。
しゅうさい【秀才】🔗⭐🔉
しゅうさい【秀才】
学問・才能のすぐれた人。
しゅうざい【集材】🔗⭐🔉
しゅうざい【集材】
伐採した木材を搬出拠点に集めること。
じゅうざい【重罪】🔗⭐🔉
じゅうざい【重罪】
おもい罪。
じゆうざい【自由財】🔗⭐🔉
じゆうざい【自由財】
存在量がきわめて多く,原則としてその獲得に代価を必要とせず自由に入手できる財。空気・水など。⇔経済財
しゆうざいさん【私有財産】🔗⭐🔉
しゆうざいさん【私有財産】
個人または私的団体が所有する財産。
しゆうざいさんせい【私有財産制】🔗⭐🔉
しゆうざいさんせい【私有財産制】
(1)財産の私有を認める社会制度。
(2)生産手段の私有を社会の根幹とする社会制度。資本主義の基礎となっている。
しゅうさいぼう【臭細胞】🔗⭐🔉
しゅうさいぼう【臭細胞】
⇒嗅(きゆう)細胞
じゅうさいぼう【柔細胞】🔗⭐🔉
じゅうさいぼう【柔細胞】
植物の柔組織を作る細胞。一般に細胞壁は薄く,同化・貯蔵・分解・分泌などの生理作用を営む。
じゆうさいりょう【自由裁量】🔗⭐🔉
じゆうさいりょう【自由裁量】
法の規定が十分でない場合に,判断や行為が行政庁にまかせられること。
しゅうさく【秀作】🔗⭐🔉
しゅうさく【秀作】
すぐれた作品。
しゅうさく【習作】🔗⭐🔉
しゅうさく【習作】
美術・音楽・文芸などで,練習に作った作品。エチュード。
しゅうさくじん【周作人】🔗⭐🔉
しゅうさくじん【周作人】
(1885-1967) 中国の文学者・翻訳家。魯迅(ろじん)の弟。日本に留学。随筆は名文。著「雨天の書」「瓜豆集」など。チョウ=ツオレン。
新辞林 ページ 3767。