複数辞典一括検索+

じゆうほうそうだん【自由法曹団】🔗🔉

じゆうほうそうだん【自由法曹団】 勤労大衆の人権擁護・権利伸張を目的に,1921 年(大正 10)結成された弁護士の団体。神戸における労働争議弾圧に対する調査団活動を契機に結成された。

しゅうほうどう【秋芳洞】🔗🔉

しゅうほうどう【秋芳洞】 山口県中央部,秋吉台の地下に発達する大鍾乳洞。特別天然記念物。

じゆうほうにんしゅぎ【自由放任主義】🔗🔉

じゆうほうにんしゅぎ【自由放任主義】 国家による国民経済への統制と干渉を排除して,個人や企業の自由競争にまかせて経済を営むべきであるとする主義。アダム=スミスら古典派経済学者たちの主張。レッセ-フェール。

しゅうほうみょうちょう【宗峰妙超】🔗🔉

しゅうほうみょうちょう【宗峰妙超】 (1282-1337) 鎌倉末期の臨済宗の僧。1326 年大徳寺を開創。南浦紹明の法を継ぎ,五山の外にあって,純禅の宗風を確立。諡号(しごう),大灯国師など。

シューホーン【shoehorn】🔗🔉

シューホーン【shoehorn】 靴べら。

じゅうぼく【従僕】🔗🔉

じゅうぼく【従僕】 男の召し使い。下僕。

しゅうぼつ【周勃】🔗🔉

しゅうぼつ【周勃】 (?-前 169) 中国,前漢の武将。沛(江蘇省)の人。劉邦(漢の高祖)の漢建国を助けた。のち呂氏の反乱を討ち文帝を擁立,丞相となった。

シューマイ【焼売】🔗🔉

シューマイ【焼売】 〔中国語〕 中国料理の一。ひき肉と野菜のみじん切りを小麦粉の薄い皮で包み,蒸したもの。

じゅうまい【従妹】🔗🔉

じゅうまい【従妹】 年下の,女のいとこ。⇔従姉(じゆうし)

しゅうまく【終幕】🔗🔉

しゅうまく【終幕】 (1)演劇の最後の 1 幕。⇔序幕 (2)芝居などが終わること。⇔開幕 (3)物事が終わること。「予想外の―」

しゅうまつ【終末】🔗🔉

しゅうまつ【終末】 おわり。おしまい。

しゅうまつ【週末】🔗🔉

しゅうまつ【週末】 1 週間の末。土曜日(と日曜日)。ウイークエンド。

しゅうまつかん【終末観】🔗🔉

しゅうまつかん【終末観】 ⇒終末論

しゅうまつきこふん【終末期古墳】🔗🔉

しゅうまつきこふん【終末期古墳】 古墳時代終末の 7 世紀代に造営された古墳。前方後円墳は消え,方墳・円墳・八角墳と群集墳が続く。横口式石槨・仏具が特徴。

新辞林 ページ 3800