複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅしゃ【手写】🔗⭐🔉
しゅしゃ【手写】
手で書き写すこと。書写。「―本」
しゅしゃ【取捨】🔗⭐🔉
しゅしゃ【取捨】
よいものを取り,悪いものを捨てること。「―選択」
じゅしゃ【儒者】🔗⭐🔉
じゅしゃ【儒者】
儒学を修め説く人。
しゅしゃかい【種社会】🔗⭐🔉
しゅしゃかい【種社会】
生物の一つ一つの種が構成するその種固有の社会。それぞれの種社会がすみわけによって共存し,生物全体の社会が形成される。1949 年,今西錦司によって提唱された。
じゅしゃく【授爵】🔗⭐🔉
じゅしゃく【授爵】
爵位をさずかること。
しゅしゅ【守株】🔗⭐🔉
しゅしゅ【守株】
〔韓非子〕
いつまでも旧習にこだわること。
しゅじゅ【侏儒】🔗⭐🔉
しゅじゅ【侏儒】
こびと。
しゅじゅ【種種】🔗⭐🔉
しゅじゅ【種種】
いろいろ。さまざま。
じゅじゅ【授受】🔗⭐🔉
じゅじゅ【授受】
授けることと受けること。受け渡し。「金銭の―」
ジュジュ【juju】🔗⭐🔉
ジュジュ【juju】
(1)お守り。魔除け。
(2)ナイジェリアのダンス音楽。エレキ-ギターにシェイカーやトーキング-ドラムなどを加えた演奏スタイル。
しゅじゅう【主従】🔗⭐🔉
しゅじゅう【主従】
(1)主君と家来。しゅうじゅう。「―関係」
(2)主となるものと従となるもの。「―が逆転する」
ジュシュー【Antoine Laurent de Jussieu】🔗⭐🔉
ジュシュー【Antoine Laurent de Jussieu】
(1748-1836) フランスの植物学者。植物自然分類法の確立に貢献。著「植物の属」など。
しゅじゅざった【種種雑多】🔗⭐🔉
しゅじゅざった【種種雑多】
いろいろのものが入り交じっていること。
しゅじゅしょう【侏儒症】🔗⭐🔉
しゅじゅしょう【侏儒症】
⇒小人症(こびとしよう)
しゅじゅそう【種種相】🔗⭐🔉
しゅじゅそう【種種相】
さまざまの状態・姿。「人の世の―」
しゅじゅつ【手術】🔗⭐🔉
しゅじゅつ【手術】
(1)〔operation〕
外科医師が治療のため,患部を切開し治療処置をほどこすこと。オペ。
(2)物事の状態を思い切って改めること。「組織の大―」
じゅじゅつ【呪術】🔗⭐🔉
じゅじゅつ【呪術】
神的・超自然的な存在にはたらきかけて,種々の現象を起こそうとする信仰と慣行。
しゅじゅんかん【主循環】🔗⭐🔉
しゅじゅんかん【主循環】
⇒ジュグラー循環(じゆんかん)
新辞林 ページ 3829。