複数辞典一括検索+![]()
![]()
いいぐさ【言い種・言い草】🔗⭐🔉
いいぐさ【言い種・言い草】
(1)言葉や言い方。「―が気に入らない」
(2)言い訳。「そんな―は通用しない」
イーグル【eagle】🔗⭐🔉
イーグル【eagle】
(1)鷲(わし)。
(2)ゴルフで,そのホールの基準打数(パー)より 2 打少ない打数でホール-アウトすること。
イーグルス【Eagles】🔗⭐🔉
イーグルス【Eagles】
1971 年に結成されたアメリカのロック-バンド。カントリーとロックを美しく融合させた。
イーグルトン【Terry Eagleton】🔗⭐🔉
イーグルトン【Terry Eagleton】
(1943- ) イギリスのマルクス主義批評家。イギリスのアルチュセール学派の一人。文学批評の中に政治的批評を導入。社会科学的文学批評で知られる。著「文芸批評とイデオロギー」など。
いいくる・める【言い包める】🔗⭐🔉
いいくる・める【言い包める】
(動下一)
言葉巧みに話して,まるめこむ。
いいこ・める【言い籠める】🔗⭐🔉
いいこ・める【言い籠める】
(動下一)
言葉でやり込める。「先生を―・める」
イーゴリぐんき【イーゴリ軍記】🔗⭐🔉
イーゴリぐんき【イーゴリ軍記】
〔(ロ) Slovo o polku Igoreve〕
叙事詩。作者未詳。12 世紀末成る。1185 年,ロシアに侵攻した遊牧民討伐のためにイーゴリ(1151-1202)の率いるロシア軍の行なった行軍を題材とし,ロシア民族の統一を訴える。ロシア中世文学の代表的作品。
イーザー【Wolfgang Iser】🔗⭐🔉
イーザー【Wolfgang Iser】
(1926- ) ドイツの文学者。ヤウスとともにコンスタンツ学派の受容美学の代表的理論家。著「行為としての読書」など。
いいざかおんせん【飯坂温泉】🔗⭐🔉
いいざかおんせん【飯坂温泉】
福島市北部にある温泉。阿武隈(あぶくま)川支流の摺上(すりかみ)川中流にある。
いいさ・す【言い止す】🔗⭐🔉
いいさ・す【言い止す】
(動五)
言いかけて途中でやめる。「―・して席を立つ」
イーサネット【Ethernet】🔗⭐🔉
イーサネット【Ethernet】
アメリカのゼロックス社・デジタルイクイップメント社・インテル社が開発したラン(LAN)の規格の一。1981 年に発表され,最も一般的に使われている。→ラン(LAN)
新辞林 ページ 391。