複数辞典一括検索+
しょうせんきょくひれいだいひょうへいようせい【小選挙区比例代表併用制】🔗⭐🔉
しょうせんきょくひれいだいひょうへいようせい【小選挙区比例代表併用制】
小選挙区制と比例代表制を併用して行うドイツ連邦議会の選挙制度。有権者は小選挙区の候補者に 1 票,比例区の政党に 1 票の計 2 票投票する。比例区の選挙結果から各政党の議席数が配分され,そこから小選挙区の当選者の議席数を差し引き,残りを比例代表区選挙の結果順に候補者名簿から決定する。
しょうせんきょくひれいだいひょうへいりつせい【小選挙区比例代表並立制】🔗⭐🔉
しょうせんきょくひれいだいひょうへいりつせい【小選挙区比例代表並立制】
小選挙区制と比例代表制を並立して行う選挙制度。衆議院の総定数 500 人を,小選挙区制で 300 名,比例代表制で 200 名選出する。有権者は小選挙区選挙では候補者に,比例代表区選挙(全国 11 ブロック)では政党に投票する。小選挙区の候補者は同時に比例ブロックでの政党の名簿登載者となることができる(重複立候補)。1994 年(平成 6),公職選挙法改正により採用。→比例代表制
じょうせんしょくたい【常染色体】🔗⭐🔉
じょうせんしょくたい【常染色体】
染色体のうち,性染色体以外の染色体。
しょうせんだいがく【商船大学】🔗⭐🔉
しょうせんだいがく【商船大学】
商船の乗組員を養成するための国立大学。東京と神戸にある。
じょうそ【上訴】🔗⭐🔉
じょうそ【上訴】
未確定の裁判について,その判決または決定に対する不服を上級裁判所に申し立て,その取り消しを求めること。
しょうそう【少壮】🔗⭐🔉
しょうそう【少壮】
若くて元気のよい年頃。「―の科学者」
しょうそう【尚早】🔗⭐🔉
しょうそう【尚早】
時期が早すぎること。まだその時期でないこと。「時期―」
しょうそう【焦燥・焦躁】🔗⭐🔉
しょうそう【焦燥・焦躁】
思うように事が運ばなくていらいらすること。あせること。「―感」
しょうぞう【肖像】🔗⭐🔉
しょうぞう【肖像】
人物の顔・姿などを描きうつした絵や彫刻。「―画」
じょうそう【上奏】🔗⭐🔉
じょうそう【上奏】
天皇に意見・事情などを申し上げること。奏上。
新辞林 ページ 3953。