複数辞典一括検索+
じらい【爾来】🔗⭐🔉
じらい【爾来】
(副)
それ以来。その後。
しらいきょうじ【白井喬二】🔗⭐🔉
しらいきょうじ【白井喬二】
(1889-1980) 小説家。本名,井上義道。横浜市生まれ。娯楽性豊かな作品を発表し,大衆小説の質的向上にも尽力。代表作「富士に立つ影」など。
じらいげん【地雷原】🔗⭐🔉
じらいげん【地雷原】
地雷を敷設してある危険地帯。
しらいごんぱち【白井権八】🔗⭐🔉
しらいごんぱち【白井権八】
江戸初期の武士。実名,平井権八。鳥取藩士。同僚を斬って江戸に出,吉原の遊女小紫となじみになったが,金に困り辻斬りなどをして処刑された。
しらいジャック【Shirai Jack】🔗⭐🔉
しらいジャック【Shirai Jack】
〔ジャック白井〕
(?-1937) スペイン市民戦争義勇兵。北海道生まれ。孤児院に育ちアメリカに密航。1936 年スペイン市民戦争に際し国際義勇軍に参加,翌年戦死。
しらいせいいち【白井晟一】🔗⭐🔉
しらいせいいち【白井晟一】
(1905-1983) 建築家。京都府生まれ。ベルリン大学で哲学を学ぶが,建築に傾倒。石や煉瓦(れんが)の重々しさを表現した作品が多い。代表作,親和銀行本店・ノアビルなど。
しらいとそう【白糸草】🔗⭐🔉
しらいとそう【白糸草】
ユリ科の多年草。晩春,茎頂に花被片が糸のように細い白色の小花を穂状につける。
しらいとのたき【白糸の滝】🔗⭐🔉
しらいとのたき【白糸の滝】
(1)静岡県富士宮市北部,富士山南西麓,芝川上流にある滝。高さ 26m,幅 130m。
(2)長野県東部,軽井沢町を流れる湯川にある滝。高さ 3m,幅 70m。
(3)山形県北部,戸沢村の最上川峡谷にかかる滝。
しらいまつじろう【白井松次郎】🔗⭐🔉
しらいまつじろう【白井松次郎】
(1877-1951) 実業家。京都生まれ。実弟大谷竹二郎とともに松竹合名会社・松竹キネマを創設し,文楽座・歌舞伎座を復興するなど演劇興行界に貢献。
しらいみつたろう【白井光太郎】🔗⭐🔉
しらいみつたろう【白井光太郎】
(1863-1932) 植物学者。江戸の生まれ。伝統的本草学の最後の継承者。著「日本植物学年表」「本草学論攷」など。
じらいや【自来也・児雷也】🔗⭐🔉
じらいや【自来也・児雷也】
江戸時代の読本・草双紙・歌舞伎などに現れる怪盗。中国明代の小説からの翻案による人物。蟇(がま)の妖術を使う。
新辞林 ページ 4065。