複数辞典一括検索+

シルクロード【Silk Road】🔗🔉

シルクロード【Silk Road】 中央アジアを横断する古代の東西交易路の総称。中国を発し,地中海沿岸に達する,物資・文化・民族などの東西移動の最重要幹線。中国特産の絹がこれを通って西方へもたらされたことから,19 世紀末リヒトホーフェンが命名。絹の道。

しるけんり【知る権利】🔗🔉

しるけんり【知る権利】 国民が公的な種々の情報について知る権利,また,国民の国政に関する情報収集活動が国家権力によって妨げられない権利。

しるこ【汁粉】🔗🔉

しるこ【汁粉】 小豆餡(あずきあん)をのばし砂糖を加えて煮,餅や白玉を入れた甘い食品。

ジルコニア【zirconia】🔗🔉

ジルコニア【zirconia】 酸化ジルコニウムの通称。

ジルコニウム【zirconium】🔗🔉

ジルコニウム【zirconium】 チタン族に属する遷移元素の一。元素記号 Zr 原子番号 40。原子量 91.22。銀灰色の固体金属。無定形のものは黒色粉末で,空気中で発火しやすい。その合金を原子炉材料・化学装置などに用いる。

ジルコン【zircon】🔗🔉

ジルコン【zircon】 ジルコニウムのケイ酸塩鉱物。化学式 ZrSiO4 正方晶系。ガラス状ないしダイヤモンド光沢がある。各種の火成岩に含まれる。透明で美しいものは宝石にする。風信子鉱。

しるし【印・標】🔗🔉

しるし【印・標】 (1)他と区別するためのもの。マーク。「―をつける」 (2)行為・心情などを具体的に表すもの。象徴。「感謝の―」

しるし【験・徴】🔗🔉

しるし【験・徴】 (1)物事の前ぶれ。きざし。前兆。「成功の―が見える」 (2)霊験。御利益(ごりやく)。 (3)ききめ。効能。

しるし【首・首級】🔗🔉

しるし【首・首級】 くび。首級(しゆきゆう)。

しるしばかり【印ばかり】🔗🔉

しるしばかり【印ばかり】 (連語) ほんのわずか。形だけ。「―のお礼」

しるしばんてん【印半纏】🔗🔉

しるしばんてん【印半纏】 襟・背などに,家号・氏名などを染め出した半纏。江戸後期から職人などが着用。

しる・す【記す】🔗🔉

しる・す【記す】 (動五) 文字・記号や文章を書きつける。「名前を―・す」

しる・す【印す・標す】🔗🔉

しる・す【印す・標す】 (動五) (1)しるしをつける。「マークを―・す」 (2)ある場所に跡をつける。「足跡を―・す」

新辞林 ページ 4085