複数辞典一括検索+![]()
![]()
しわけにっきちょう【仕訳日記帳】🔗⭐🔉
しわけにっきちょう【仕訳日記帳】
簿記で,仕訳帳と日記帳とを兼ねた帳簿。
しわ・ける【仕分ける】🔗⭐🔉
しわ・ける【仕分ける】
(動下一)
物事を分類・整理する。「荷物を―・ける」
しわざ【仕業】🔗⭐🔉
しわざ【仕業】
したこと。おこない。所業。「だれの―かわからない」
しわしわ【皺皺】🔗⭐🔉
しわしわ【皺皺】
(形動)
しわくちゃ。
しわす【師走】🔗⭐🔉
しわす【師走】
〔「しはす」とも〕
陰暦 12 月の異名。極月(ごくげつ)。臘月(ろうげつ)。
しわのばし【皺伸ばし】🔗⭐🔉
しわのばし【皺伸ばし】
老人の気晴らし。
しわばら【皺腹】🔗⭐🔉
しわばら【皺腹】
しわの寄った腹。老人の腹。「―切る(=老人ガ切腹スル)」
しわぶき【咳き】🔗⭐🔉
しわぶき【咳き】
(1)せきをすること。また,せき。
(2)せきばらい。
しわぶ・く【咳く】🔗⭐🔉
しわぶ・く【咳く】
(動五)
せきをする。
しわほう【指話法】🔗⭐🔉
しわほう【指話法】
おもに聴覚障害者の間で用いられる,指文字を利用した意思伝達の方法。
しわほう【視話法】🔗⭐🔉
しわほう【視話法】
発音法を習得する方法の一。音を耳にせず,口の動き・舌の位置などから発音を知覚する。
しわ・める【皺める】🔗⭐🔉
しわ・める【皺める】
(動下一)
しわをよせる。「眉を―・める」
しわよせ【皺寄せ】🔗⭐🔉
しわよせ【皺寄せ】
生じた矛盾や不利な条件を,他に押し付けること。
じわり【地割り】🔗⭐🔉
じわり【地割り】
地面を区画して割り振ること。「耕地の―」
じわり🔗⭐🔉
じわり
(副)
物事がゆっくりとすすむさま。じんわり。
じわれ【地割れ】🔗⭐🔉
じわれ【地割れ】
地震や日照りなどのために,地面にひびや割れ目が入ること。また,その割れ目。
しわんぼう【吝ん坊】🔗⭐🔉
しわんぼう【吝ん坊】
けちんぼう。
新辞林 ページ 4098。