複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんぱつ【進発】🔗⭐🔉
しんぱつ【進発】
軍隊などが出発すること。
しんぱつじしん【深発地震】🔗⭐🔉
しんぱつじしん【深発地震】
震源の深さが 100km 程度より深い地震。80〜300km 未満のものを「やや深発地震」,300km 以上深いものを「深発地震」として区別する場合がある。→浅発地震
しんはなつみ【新花摘】🔗⭐🔉
しんはなつみ【新花摘】
俳諧句文集。1 冊。与謝蕪村作。1797 年刊。俳句のほかに回想記・俳話などを収める。
しんバビロニア【新バビロニア】🔗⭐🔉
しんバビロニア【新バビロニア】
前 7 世紀後半,カルデア人によってバビロニアに建設された王国。ネブカドネザルのとき最盛期を迎え,紀元前 538 年アケメネス朝ペルシャに滅ぼされた。カルデア王国。
ジンバブエ【Zimbabwe】🔗⭐🔉
ジンバブエ【Zimbabwe】
(1)アフリカ南部にある共和国。もとローデシアと称した内陸国。1980 年イギリスから独立。タバコ・トウモロコシを産し,金・クロム・ニッケル等の鉱産物も豊富。首都ハラレ。住民はバンツー系黒人。主要言語は英語・ショナ語。面積 39 万 km2。人口 1153 万(1995)。正称,ジンバブエ共和国。
(2)ジンバブエ中部にある遺跡。11〜15 世紀頃に栄えたモノモタパの帝国の都城として建造されたもの。
シンハラ【Si&mdot;hala】🔗⭐🔉
シンハラ【Si&mdot;hala】
スリランカに居住するインド-アーリア系民族。スリランカの総人口の 7 割以上を占め,その多くは仏教徒。シンハリ。
シンハラご【シンハラ語】🔗⭐🔉
シンハラご【シンハラ語】
インド-ヨーロッパ語族インド語派に属する言語。サンスクリットに近い。スリランカの公用語。
しんばりぼう【心張り棒】🔗⭐🔉
しんばりぼう【心張り棒】
引き戸などの戸締まりに用いるつっかえ棒。「―をかう」
シンバル【cymbals】🔗⭐🔉
シンバル【cymbals】
打楽器の一。2 枚のくぼんだ薄い金属円盤を打ち合わせて音を出す。東洋の鐃
(にようはち)をまねてヨーロッパで作ったもの。シンバルズ。
(にようはち)をまねてヨーロッパで作ったもの。シンバルズ。
しんぱん【侵犯】🔗⭐🔉
しんぱん【侵犯】
他国の領土・権利などをおかすこと。
しんぱん【信販】🔗⭐🔉
しんぱん【信販】
「信用販売」の略。
新辞林 ページ 4183。