複数辞典一括検索+![]()
![]()
いきわかれ【生き別れ】🔗⭐🔉
いきわかれ【生き別れ】
肉親・縁者が互いに生きていながら別れ別れになること。生別。死に別れに対していう。
いく【畏懼】🔗⭐🔉
いく【畏懼】
はばかりおそれること。恐懼(きようく)。
い・く【行く・往く・逝く】🔗⭐🔉
い・く【行く・往く・逝く】
(動五)
ゆく。
いく【幾】🔗⭐🔉
いく【幾】
(接頭)
(1)数量が不定であることを表す。「―人」「―山河」
(2)数量の多いことを表す。「―万」「―久しく」
イグアス【(ポルトガル) Igua
】🔗⭐🔉
イグアス【(ポルトガル) Igua
】
アルゼンチンとブラジルとの国境を流れるイグアス川にある世界一大規模な滝。落差 70m,幅 4km。

】
アルゼンチンとブラジルとの国境を流れるイグアス川にある世界一大規模な滝。落差 70m,幅 4km。
イグアナ【(ス) iguana】🔗⭐🔉
イグアナ【(ス) iguana】
(1)トカゲ目イグアナ科の爬虫類の総称。約 700 種が知られる。
(2)(1)の代表種グリーン-イグアナのこと。全長 2m を超え,尾がその半分以上。背には頭部から尾までたてがみ状の突起があり,恐竜に似るが,性質はおとなしい。中南米に分布。
イグアノドン【(ラ) Iguanodon】🔗⭐🔉
イグアノドン【(ラ) Iguanodon】
中生代に栄えた化石爬虫類。草食性で後肢で歩いたと考えられる。体長約 10m。ベルギーの炭坑から多数の完全な骨格が発見され,恐竜についての学問的な記述が最初になされた化石。禽竜(きんりゆう)。
いぐい【居食い】🔗⭐🔉
いぐい【居食い】
働かず,手もちの財産で暮らすこと。徒食。座食。
いくいく【郁郁】🔗⭐🔉
いくいく【郁郁】
(ト/タル)
(1)文化の盛んなさま。
(2)香気の高いさま。「―たる梅花」
イクイバレント【equivalent】🔗⭐🔉
イクイバレント【equivalent】
(形動)
同等のさま。同価値の。
いくえい【育英】🔗⭐🔉
いくえい【育英】
すぐれた才知をもつ青少年を教育すること。「―事業」
いくえいかい【育英会】🔗⭐🔉
いくえいかい【育英会】
経済的援助を必要とする学生に学費を貸与して人材を育成する目的でつくられた団体。→日本育英会
いくきゅう【育休】🔗⭐🔉
いくきゅう【育休】
「育児休業」の略。
いくさ【戦・軍】🔗⭐🔉
いくさ【戦・軍】
(1)たたかい。戦争。合戦。
(2)軍勢。兵隊。
いぐさ【藺草】🔗⭐🔉
いぐさ【藺草】
植物イ(藺)の別名。
いくじ【育児】🔗⭐🔉
いくじ【育児】
乳幼児を育てること。
新辞林 ページ 430。