複数辞典一括検索+

ストレプトマイシン【streptomycin】🔗🔉

ストレプトマイシン【streptomycin】 放線菌の一種ストレプトマイセス属から分離された抗生物質。結核・淋疾・肺炎球菌感染症・細菌性赤痢などの多くの細菌性疾患に有効。副作用に難聴などがみられる。ストマイ。

ストレプトマイシンなんちょう【ストレプトマイシン難聴】🔗🔉

ストレプトマイシンなんちょう【ストレプトマイシン難聴】 ストレプトマイシンなどを長期間使用したときに,副作用として聴神経に障害が起こって現れる難聴。

ストレプトマイセス【(ラ) Streptomyces】🔗🔉

ストレプトマイセス【(ラ) Streptomyces】 土壌中に広く分布する放線菌の一属。グラム陽性の好気性菌。放線菌では最大の属で,抗生物質・酵素・ビタミンなどを生産する。ストレプトミセス。

ストレリチア【(ラ) Strelitzia】🔗🔉

ストレリチア【(ラ) Strelitzia】 バショウ科の多年草。数種あるが,日本では多くゴクラクチョウカが温室栽培される。高さ 1m ほどの花茎の先端に羽を広げた鳥を思わせる橙黄色の花をつける。

ストレングス【strength】🔗🔉

ストレングス【strength】 力。勢い。強さ。

ストレンジ【Susan Strange】🔗🔉

ストレンジ【Susan Strange】 (1923- ) イギリスの経済学者。国際通貨の政治分析を行う。著「ポンドとイギリスの政策」「カジノ資本主義」など。

ストレンジネス【strangeness】🔗🔉

ストレンジネス【strangeness】 〔物〕素粒子のハドロンがもつ量子数の一。比較的早くから知られている核子・パイ(π)中間子のストレンジネスはゼロであるが,例えば,ラムダ(Λ)粒子・シグマ(Σ)粒子はマイナス 1,グザイ(Ξ)粒子はマイナス 2 である。根源的にはクォークの「香り」の量子数の一。

ストレンジャー【stranger】🔗🔉

ストレンジャー【stranger】 異邦人。

ストロー【straw】🔗🔉

ストロー【straw】 (1)麦わら。 (2)液体を吸飲するための,細長い管。

ストローク【stroke】🔗🔉

ストローク【stroke】 (1)水泳で,手で水をかくこと。 (2)ボートで,オールで水をかくこと。 (3)ゴルフ・テニスで,クラブまたはラケットでボールを打つこと。 (4)⇒行程

新辞林 ページ 4335