複数辞典一括検索+

スペースシャトル【space shuttle】🔗🔉

スペースシャトル【space shuttle】 アメリカの NASA(ナサ)が開発した,地球と宇宙空間を何回も往復できる,有人宇宙連絡船。

スペースステーション【space station】🔗🔉

スペースステーション【space station】 宇宙基地。

スペーステレスコープ【space telescope】🔗🔉

スペーステレスコープ【space telescope】 地球の周回軌道上に設置された高性能望遠鏡。→ハッブル宇宙望遠鏡

スペースハブ【spacehab】🔗🔉

スペースハブ【spacehab】 〔space(宇宙)と habitat(住居)から〕 スペースシャトルに搭載して軌道上での実験用に使用する居住空間。

スペースフレーム【space frame】🔗🔉

スペースフレーム【space frame】 部材の種類を少なくして,部材の製造や構造,施工の単純化を図った骨組。立体骨組。

スペースプレーン【spaceplane】🔗🔉

スペースプレーン【spaceplane】 航空機型宇宙往還機。世界各国で研究中。

スペースマン【spaceman】🔗🔉

スペースマン【spaceman】 宇宙飛行士。

スペースラブ【Spacelab】🔗🔉

スペースラブ【Spacelab】 宇宙飛行において,宇宙環境での各種実験を行うための有人実験室。欧州宇宙機関(ESA)が開発し,アメリカのスペース-シャトルに搭載された。

スペースワールド🔗🔉

スペースワールド 〔(和) Space+World〕 福岡県北九州市八幡東区にある遊園地。1990 年(平成 2)開園。宇宙体験のできるテーマ-パーク。

スペード【spade】🔗🔉

スペード【spade】 トランプのカードの種類の一。剣を図案化した,黒い形の絵柄のもの。

ズベーボ【Italo Svevo】🔗🔉

ズベーボ【Italo Svevo】 〔本名 Ettore Schmitz〕 (1861-1928) イタリアの小説家。精神分析学的手法を採り入れ,現代人の孤独と倦怠をアイロニカルに描いた長編第 3 作「ゼーノの意識」によって,ジョイス・プルーストと比較され,脚光を浴びた。

すべからく【須く】🔗🔉

すべからく【須く】 (副) 当然のこととして。「学生は―勉強すべし」

スペキュレーション【speculation】🔗🔉

スペキュレーション【speculation】 (1)投機。 (2)スペードのエース。

新辞林 ページ 4356