複数辞典一括検索+
せいしんてきがいしょう【精神的外傷】🔗⭐🔉
せいしんてきがいしょう【精神的外傷】
⇒心的外傷
せいしんてきじゆうけん【精神的自由権】🔗⭐🔉
せいしんてきじゆうけん【精神的自由権】
思想・信教・表現の自由など,人の精神活動に関する自由権。
せいしんてきそんがい【精神的損害】🔗⭐🔉
せいしんてきそんがい【精神的損害】
苦痛・悲しみのような精神的損害。財産的損害のみならず精神的損害も賠償の対象となる。精神的損害に対する賠償を,慰謝(藉)料という。無形的損害。
せいしんてつがく【精神哲学】🔗⭐🔉
せいしんてつがく【精神哲学】
〔(ド) Philosophie des Geistes〕
ヘーゲルの哲学体系の第 3 部。論理学・自然哲学と対する。自己本来の姿を取った精神が主観的(個人的意識)・客観的(法・道徳・人倫)形態を経て,絶対精神(芸術・宗教・哲学)へ高まるさまを記述する。
せいしんでんきはんのう【精神電気反応】🔗⭐🔉
せいしんでんきはんのう【精神電気反応】
皮膚の電気抵抗が精神状態により変化する現象。情緒的興奮の際には,汗腺の分泌が多くなり電気抵抗が減少し電流量が増大する。皮膚電気反応。
せいしんねんれい【精神年齢】🔗⭐🔉
せいしんねんれい【精神年齢】
〔mental age〕
知能の発達の程度を年齢であらわした尺度。知能検査によって測定される。MA。知能年齢。
せいじんのひ【成人の日】🔗⭐🔉
せいじんのひ【成人の日】
国民の祝日の一。1 月 15 日。おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日。
せいしんはくじゃく【精神薄弱】🔗⭐🔉
せいしんはくじゃく【精神薄弱】
⇒精神遅滞
せいしんはくじゃくしゃふくしほう【精神薄弱者福祉法】🔗⭐🔉
せいしんはくじゃくしゃふくしほう【精神薄弱者福祉法】
知的障害者の更生と保護を行うことにより,その福祉の増進を図ることを目的とする法。1960 年(昭和 35)制定。
せいしんはったつちたい【精神発達遅滞】🔗⭐🔉
せいしんはったつちたい【精神発達遅滞】
⇒精神遅滞
せいしんびょう【精神病】🔗⭐🔉
せいしんびょう【精神病】
精神障害のうち,主に器質性・内因性のものをさす語。精神分裂病・躁鬱病など。
せいじんびょう【成人病】🔗⭐🔉
せいじんびょう【成人病】
中年から老年に特に多く現れ,慢性の経過をたどる疾患の総称。脳卒中・癌・高血圧・心臓病など。
せいしんびょういん【精神病院】🔗⭐🔉
せいしんびょういん【精神病院】
精神障害者の保護と治療を行う病院。
せいしんびょうがく【精神病学】🔗⭐🔉
せいしんびょうがく【精神病学】
精神医学の旧称。
新辞林 ページ 4436。