複数辞典一括検索+

せいぜんうんどう【西漸運動】🔗🔉

せいぜんうんどう【西漸運動】 アメリカ合衆国史で,東部大西洋岸から西方地域へのたえまない拡張・開拓・移住の運動。植民地時代に始まり,独立革命後,急速に促進されてそのフロンティアはアパラチア山脈を越え,19 世紀半ばには太平洋岸に達する。

せいせんしげきホルモン【性腺刺激ホルモン】🔗🔉

せいせんしげきホルモン【性腺刺激ホルモン】 生殖腺のはたらきを調節するホルモンの総称。脊椎動物では脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモン(FSH),黄体形成ホルモン(LH)など。

せいせんしょくたい【性染色体】🔗🔉

せいせんしょくたい【性染色体】 生物の性の決定に関係する染色体。基本的には X および Y 染色体などがある。

せいせんじょしだいがく【清泉女子大学】🔗🔉

せいせんじょしだいがく【清泉女子大学】 私立大学の一。カトリックの聖心侍女修道会により 1950 年(昭和 25)設立。本部は東京都品川区。

せいぜんしょぶん【生前処分】🔗🔉

せいぜんしょぶん【生前処分】 行為者の生前に効力が発生する法律行為。生前行為。⇔死因処分

せいぜんせつ【性善説】🔗🔉

せいぜんせつ【性善説】 人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており,悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の人間観。孟子の首唱。⇔性悪説

せいせんろん【正戦論】🔗🔉

せいせんろん【正戦論】 戦争を正当な原因に基づく戦争と不正な戦争に区別し,前者のみが法的に許されるとする理論。

せいそ【世祖】🔗🔉

せいそ【世祖】 中国で太祖・高祖・太宗などに次いで功績のあった皇帝の廟号(びようごう)。元のフビライ,清の順治帝など。

せいそ【清楚】🔗🔉

せいそ【清楚】 (女性の服装・姿などが)清らかですっきりしていること。

せいそ【精粗】🔗🔉

せいそ【精粗】 くわしいこととぞんざいなこと。細かいこととあらいこと。

せいそう【正装】🔗🔉

せいそう【正装】 儀式などで改まった装いをすること。また,その装い。

せいそう【成層】🔗🔉

せいそう【成層】 次第に積み重なって層を成すこと。

せいそう【性巣】🔗🔉

せいそう【性巣】 ⇒生殖腺

せいそう【斉奏】🔗🔉

せいそう【斉奏】 〔unison〕 多くの同種または異種の楽器で,同じメロディーを演奏すること。

せいそう【政争】🔗🔉

せいそう【政争】 政治上のあらそい。政治権力の奪い合い。

せいそう【星霜】🔗🔉

せいそう【星霜】 年月。歳月(さいげつ)。「幾―」

新辞林 ページ 4442