複数辞典一括検索+

せっしょくへんせいがん【接触変成岩】🔗🔉

せっしょくへんせいがん【接触変成岩】 接触変成帯にみられる変成岩。ホルンフェルスなど。

せっしょくへんせいこうしょう【接触変成鉱床】🔗🔉

せっしょくへんせいこうしょう【接触変成鉱床】 すでに存在した鉱床が,のちに接触変成作用をうけたもの。

せっしょくへんせいさよう【接触変成作用】🔗🔉

せっしょくへんせいさよう【接触変成作用】 深成岩の貫入に伴う温度の上昇による変成作用。熱変成作用。→広域変成作用

せっしょくへんせいたい【接触変成帯】🔗🔉

せっしょくへんせいたい【接触変成帯】 深成岩の貫入部付近で接触変成作用の及んでいる範囲。

せっしょくほう【接触法】🔗🔉

せっしょくほう【接触法】 固体触媒を使用した気体反応を利用する化学工業の手法。普通は,酸化バナジウム触媒により二酸化硫黄を三酸化硫黄として,それから硫酸を得る硫酸製法をいう。

ぜっしょくりょうほう【絶食療法】🔗🔉

ぜっしょくりょうほう【絶食療法】 食物をとらないで胃腸病などを治療する方法。飢餓療法。

せつじょほう【接叙法】🔗🔉

せつじょほう【接叙法】 文や語を接続詞などでつないで続けてゆく表現法。⇔断叙法

セッション【session】🔗🔉

セッション【session】 (討論や演奏など)集団で行う活動がなされる期間。また,その集まり。

せっすい【節水】🔗🔉

せっすい【節水】 水の無駄な使用を減らすこと。

せっ・する【接する】🔗🔉

せっ・する【接する】 (動サ変) (1)隣り合って一部でつながる。 (2)物事に出合う。「急報に―・する」 (3)応対する。「人に―・する作法」 (4)数学で,線または面が,他の曲線・曲面とただ一つの点を共有する。 (5)くっつける。「踵(くびす)を―・する」

せっ・する【摂する】🔗🔉

せっ・する【摂する】 (動サ変) (1)代行する。 (2)収める。取り入れる。

せっ・する【節する】🔗🔉

せっ・する【節する】 (動サ変) (1)節制する。 (2)節約する。

ぜっ・する【絶する】🔗🔉

ぜっ・する【絶する】 (動サ変) (1)たえる。 (2)はるかに超える。「言語に―・する」

せっせい【摂生】🔗🔉

せっせい【摂生】 飲食をほどほどにし,生活を規則正しくするなどして,健康に気を配ること。養生(ようじよう)。

せっせい【節制】🔗🔉

せっせい【節制】 度を超さないよう適度にすること。

せつぜい【節税】🔗🔉

せつぜい【節税】 適法の範囲内で納税負担を軽減すること。→脱税

新辞林 ページ 4535