複数辞典一括検索+![]()
![]()
せぬましげき【瀬沼茂樹】🔗⭐🔉
せぬましげき【瀬沼茂樹】
(1904-1988) 評論家。東京生まれ。東京商大卒。論文集「現代文学」で新心理主義文学などの理論的解明にあたる。戦後は現代文学を社会と個人の関係から捉えた評論,実証的研究を多数著す。「近代日本文学のなりたち」「近代日本文学の構造」など。
セネカ【Lucius Annaeus Seneca】🔗⭐🔉
セネカ【Lucius Annaeus Seneca】
(前 4 頃-後 65) 古代ローマ,ストア派の思想家。弁護士・元老院議員・国家財務官を歴任,8 年間のコルシカ配流の後,ネロの師となるが,謀反の疑いを受け自殺。著「道徳書簡」「対話篇」のほか,9 編の悲劇が知られる。
セネガ【senega】🔗⭐🔉
セネガ【senega】
ヒメハギ科の多年草。高さ約 20cm。6 月頃,淡紅色の小花をつける。根は塊状。
セネガこん【セネガ根】🔗⭐🔉
セネガこん【セネガ根】
セネガの根を乾燥したもの。煎じてせき止め薬にする。
セネカフォールズ【Seneca Falls】🔗⭐🔉
セネカフォールズ【Seneca Falls】
アメリカ,ニューヨーク州北西部の町。1848 年,女性の権利獲得のための会議が開かれ,女性解放運動の端緒となった。
セネガル【Senegal】🔗⭐🔉
セネガル【Senegal】
アフリカの西端,大西洋に面する共和国。落花生・リン鉱石の産が多い。1960 年フランスから独立。住民はスーダン系黒人。主要言語はフランス語・ウォロフ語。イスラム教徒が多い。首都ダカール。面積 20 万 km2。人口 835 万(1995)。正称,セネガル共和国。
セネシオ【(ラ) Senecio】🔗⭐🔉
セネシオ【(ラ) Senecio】
キク科セネシオ属の多年生または二年生植物。日本には,サワギクなど十数種が自生。
ゼネスト🔗⭐🔉
ゼネスト
ゼネラル-ストライキの略。
セネター【senator】🔗⭐🔉
セネター【senator】
アメリカで,上院議員。
ゼネラリスト【generalist】🔗⭐🔉
ゼネラリスト【generalist】
広範な分野の知識・技術・経験をもつ人。ジェネラリスト。⇔スペシャリスト
ゼネラル【general】🔗⭐🔉
ゼネラル【general】
(1)将軍。総督。ジェネラル。
(2)「一般の」「総体的な」の意。
新辞林 ページ 4551。