複数辞典一括検索+
ぜんし【全史】🔗⭐🔉
ぜんし【全史】
その分野全体を扱った歴史。「天文学―」
ぜんし【全市】🔗⭐🔉
ぜんし【全市】
(1)ある市全体。
(2)すべての市。
ぜんし【全紙】🔗⭐🔉
ぜんし【全紙】
(1)A 判・B 判などの規格に合わせて大裁ちにした紙。全判。
(2)新聞の紙面全体。
(3)すべての新聞。
ぜんし【前肢】🔗⭐🔉
ぜんし【前肢】
(1)4 本の足をもつ動物の前の 2 本の足。前足(まえあし)。
(2)昆虫の前胸部の付属肢。
ぜんし【前翅】🔗⭐🔉
ぜんし【前翅】
昆虫のはねのうち,前部の 1 対。中胸部に付属する。
ぜんじ【禅師】🔗⭐🔉
ぜんじ【禅師】
〔「ぜんし」とも〕
(1)法師・律師に対し,特に禅定(ぜんじよう)を修めた高僧。
(2)徳の高い禅僧に対して朝廷から与えられた称号。
ぜんじ【漸次】🔗⭐🔉
ぜんじ【漸次】
(副)
だんだん。次第に。
ぜんじ【善事】🔗⭐🔉
ぜんじ【善事】
(1)よい行い。
(2)慶事。
せんしがく【先史学】🔗⭐🔉
せんしがく【先史学】
先史時代を考古学的方法によって研究する学問。先史考古学。史前学。
せんしき【浅識】🔗⭐🔉
せんしき【浅識】
見識・知識が浅いこと。また,その人。
ぜんしきもう【全色盲】🔗⭐🔉
ぜんしきもう【全色盲】
⇒一色型色覚(いつしよくがたしきかく)
せんじきょうさんしゅぎ【戦時共産主義】🔗⭐🔉
せんじきょうさんしゅぎ【戦時共産主義】
ロシア革命直後ソビエト政府が反革命軍と外国干渉軍に対処するためとった統制経済政策。自由商工業の禁止,食糧の強制徴発,労働義務制など。
せんじきんせいひん【戦時禁制品】🔗⭐🔉
せんじきんせいひん【戦時禁制品】
戦時国際法上,交戦国の一方への輸送・供給を他方の交戦国が防止できる物品。絶対的禁制品(兵器・弾薬など)と,相対的または条件付き禁制品とがある。
せんじぐすり【煎じ薬】🔗⭐🔉
せんじぐすり【煎じ薬】
煎じて飲む薬。煎薬(せんやく)。
せんじこうさい【戦時公債】🔗⭐🔉
せんじこうさい【戦時公債】
戦争中,軍事費にあてるために国家が発行する公債。軍事公債。
せんじこくさいほう【戦時国際法】🔗⭐🔉
せんじこくさいほう【戦時国際法】
戦時に適用される国際法の総称。交戦国間の関係を定める交戦法規と,交戦国と中立国間の関係を定める中立法規がある。戦時国際公法。戦時公法。
新辞林 ページ 4601。