複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜんしんせいエリテマトーデス【全身性エリテマトーデス】🔗⭐🔉
ぜんしんせいエリテマトーデス【全身性エリテマトーデス】
膠原病(こうげんびよう)の中の代表的な病気。20〜40 歳の女性に好発。顔や四肢に特徴のある紅斑や,筋肉痛・関節痛・レイノー症状などが見られ,心臓や腎臓,神経系などがおかされる。特定疾患の一。紅斑性狼瘡。SLE。
ぜんしんぜんれい【全身全霊】🔗⭐🔉
ぜんしんぜんれい【全身全霊】
心身の力のすべて。「―を打ち込んだ作品」
ぜんしんてき【漸進的】🔗⭐🔉
ぜんしんてき【漸進的】
(形動)
順を追って少しずつ目的を実現しようとするさま。
せんしんななかこくぞうしょうかいぎ【先進七か国蔵相会議】🔗⭐🔉
せんしんななかこくぞうしょうかいぎ【先進七か国蔵相会議】
⇒ジー-セブン(G7)
ぜんしんに【善信尼】🔗⭐🔉
ぜんしんに【善信尼】
日本最初の尼僧。6 世紀後半頃の人。司馬達等の娘で俗名は島女。排仏派の圧迫の中で仏教を守り,のちに百済に渡って戒律を学び,帰国後桜井寺に住して尼僧を度した。
せんしんばんく【千辛万苦】🔗⭐🔉
せんしんばんく【千辛万苦】
様々の苦労をすること。「―を重ねる」
ぜんしんますい【全身麻酔】🔗⭐🔉
ぜんしんますい【全身麻酔】
全身に麻酔をかけること。⇔局所麻酔
ぜんじんみとう【前人未到・前人未踏】🔗⭐🔉
ぜんじんみとう【前人未到・前人未踏】
今までだれも到達していないこと。また,だれも足を踏み入れていないこと。
せんす【扇子】🔗⭐🔉
せんす【扇子】
おうぎ。
センス【sense】🔗⭐🔉
センス【sense】
物事の微妙な感じや機微を感じとる能力。感覚。「―がない」
せんすい【泉水】🔗⭐🔉
せんすい【泉水】
庭の池。また,いずみ。
せんすい【潜水】🔗⭐🔉
せんすい【潜水】
水にもぐること。
せんすいえいほう【潜水泳法】🔗⭐🔉
せんすいえいほう【潜水泳法】
水中にもぐったままで泳ぐ方法。
せんすいかん【潜水艦】🔗⭐🔉
せんすいかん【潜水艦】
軍艦の艦種の一。水中にもぐったまま行動できる艦。魚雷・ミサイルなど攻撃用武器を搭載し,対艦・対地攻撃にあたる。
せんすいし【潜水士】🔗⭐🔉
せんすいし【潜水士】
高気圧作業安全衛生規則に基づき,潜水器具を用いて水中の作業に従事する者。潜水夫。
せんすいてい【潜水艇】🔗⭐🔉
せんすいてい【潜水艇】
(1)小型の潜水艦。
(2)海洋・海底の調査・観測のため,深海に潜水できる構造をもつ船。
せんすいびょう【潜水病】🔗⭐🔉
せんすいびょう【潜水病】
潜函病。
新辞林 ページ 4611。