複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんれい【洗礼】🔗⭐🔉
せんれい【洗礼】
(1)サクラメントの一。キリスト教入信の儀式。浸水(身体を水に浸す)または灌水(頭部に水を注ぐ)や滴礼(頭部に手で水滴をつける)によって,新しい信仰生活に生きることを象徴する。バプテスマ。
(2)ある分野や社会に入るために経験しなければならないこと。
(3)初めての大きな,また特異な経験。「砲火の―を受ける」
せんれい【船齢】🔗⭐🔉
せんれい【船齢】
竣工後,その船の経過した年数。
せんれい【鮮麗】🔗⭐🔉
せんれい【鮮麗】
色彩があざやかできれいなこと。
ぜんれい【全霊】🔗⭐🔉
ぜんれい【全霊】
その人のもっている精神力のすべて。「全身―を打ち込む」
ぜんれい【前例】🔗⭐🔉
ぜんれい【前例】
先例。「―がない」
せんれいしゃヨハネ【洗礼者ヨハネ】🔗⭐🔉
せんれいしゃヨハネ【洗礼者ヨハネ】
⇒ヨハネ
せんれいどう【洗礼堂】🔗⭐🔉
せんれいどう【洗礼堂】
洗礼のために教会堂に付属して設けられる施設。内部中央に洗礼盤を設ける。
せんれいめい【洗礼名】🔗⭐🔉
せんれいめい【洗礼名】
⇒クリスチャン-ネーム
せんれき【戦歴】🔗⭐🔉
せんれき【戦歴】
戦争に参加した経歴。
ぜんれき【前歴】🔗⭐🔉
ぜんれき【前歴】
これまでの経歴。
せんれつ【戦列】🔗⭐🔉
せんれつ【戦列】
(1)戦いの部隊の隊列。
(2)闘争のための組織やその連合体。
せんれつ【賤劣】🔗⭐🔉
せんれつ【賤劣】
いやしく劣っていること。
せんれつ【鮮烈】🔗⭐🔉
せんれつ【鮮烈】
あざやかではっきりしていること。
ぜんれつ【全裂】🔗⭐🔉
ぜんれつ【全裂】
植物の葉の縁(ふち)が深く切れ込んで中脈に達すること。
せんれん【洗練・洗煉・洗錬】🔗⭐🔉
せんれん【洗練・洗煉・洗錬】
優雅で高尚なものにみがきあげること。
せんろ【線路】🔗⭐🔉
せんろ【線路】
(1)鉄道車両を走らせるための軌道。
(2)有線電信・電話のための電線の経路。
せんろう【浅陋】🔗⭐🔉
せんろう【浅陋】
見識や学問が浅くて狭いこと。
せんろう【船楼】🔗⭐🔉
せんろう【船楼】
(1)船上のやぐら。
(2)船舶の船首・中央・船尾の上甲板上に,船の幅いっぱいに設置された構造物。
新辞林 ページ 4656。