複数辞典一括検索+
そこがため【底固め】🔗⭐🔉
そこがため【底固め】
相場が下がるだけ下がったところでもみ合う状態。
そこきみわる・い【底気味悪い】🔗⭐🔉
そこきみわる・い【底気味悪い】
(形)
何となく気味が悪い。「―・い家だ」
そこく【祖国】🔗⭐🔉
そこく【祖国】
(1)先祖から代々住み続け,自分もそこで生まれた国。
(2)移住した人々が,もと住んでいた国。
そこしれない【底知れない】🔗⭐🔉
そこしれない【底知れない】
(連語)
程度や限度がわからない。「―力」
そこそこ🔗⭐🔉
そこそこ
[1](副)
(1)急いで,または簡略に物事をするさま。「食事も―に」
(2)一応満足できる程度であるさま。「―の成績」
[2](接尾)
その数量に達するか達しないかの程度であることを表す語。「1000 円―の品」
そこぢから【底力】🔗⭐🔉
そこぢから【底力】
いざというときに出るひめられた力。「―を発揮する」
そこつ【粗忽】🔗⭐🔉
そこつ【粗忽】
(1)軽はずみなこと。「―者」
(2)粗相。「―をわびる」
そこつざい【粗骨材】🔗⭐🔉
そこつざい【粗骨材】
コンクリート用骨材のうち,五ミリ篩(ふるい)に 85%以上とどまるもの。
そこつち【底土】🔗⭐🔉
そこつち【底土】
表土の下の土。
そこづり【底釣り】🔗⭐🔉
そこづり【底釣り】
底物(そこもの)をねらう釣り方。
そこで【其処で】🔗⭐🔉
そこで【其処で】
(接続)
(1)それで。そういうわけで。「―協力を頼む」
(2)話題を変えるときの言葉。さて。「―相談だ」
そこな・う【損なう・害う】🔗⭐🔉
そこな・う【損なう・害う】
(動五)
(1)こわす。だめにする。「健康を―・う」
(2)悪くする。害する。「機嫌を―・う」
(3)…するのに失敗する。…する機会を失う。「書き―・う」「映画を見―・う」
そこなし【底無し】🔗⭐🔉
そこなし【底無し】
(1)底がないこと。また,非常に深いこと。「―沼」
(2)程度がはかり知れないこと。「―の大酒飲み」
そこなだれ【底雪崩】🔗⭐🔉
そこなだれ【底雪崩】
⇒全層雪崩
そこぬけ【底抜け】🔗⭐🔉
そこぬけ【底抜け】
(1)底がないこと。
(2)程度のはなはだしいこと。「―のお人好し」
(3)しまりのないこと。
(4)相場がとめどなく下落すること。
新辞林 ページ 4742。