複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいにちにょらい【大日如来】🔗⭐🔉
だいにちにょらい【大日如来】
〔仏〕〔(梵) Mah
vairocana 摩訶毘盧遮那〕
密教の教主。宇宙の実相を体現する根本仏。
vairocana 摩訶毘盧遮那〕
密教の教主。宇宙の実相を体現する根本仏。
たいにちへいわじょうやく【対日平和条約】🔗⭐🔉
たいにちへいわじょうやく【対日平和条約】
⇒対日講和条約
だいにっぽん【大日本】🔗⭐🔉
だいにっぽん【大日本】
日本国の美称。
だいにっぽんていこく【大日本帝国】🔗⭐🔉
だいにっぽんていこく【大日本帝国】
旧憲法下における日本の国号。
だいにっぽんていこくけんぽう【大日本帝国憲法】🔗⭐🔉
だいにっぽんていこくけんぽう【大日本帝国憲法】
1889 年(明治 22)2 月 11 日公布,90 年 11 月 29 日施行された日本の憲法の正式題名。1947 年(昭和 22)5 月 2日まで存続。明治憲法。旧憲法。→日本国憲法
だいにていせい【第二帝政】🔗⭐🔉
だいにていせい【第二帝政】
第二共和制と第三共和制の間のフランスの帝政。1852 年ナポレオン 3 世即位から,70 年普仏戦争敗北後の退位まで。
だいにでんでん【第二電電】🔗⭐🔉
だいにでんでん【第二電電】
1985 年(昭和 60)の通信自由化政策により設立された日本電信電話(NTT)以外の長距離系の国内通信事業者の総称。狭義には,同年に設立された同名の第一種通信事業者。
だいにとうめいめいしん【第二東名・名神】🔗⭐🔉
だいにとうめいめいしん【第二東名・名神】
東名・名神高速道路の混雑緩和のために建設中の新路線。正称,第二東海自動車道・近畿自動車道名古屋神戸線。総延長 490km で 21 世紀初頭に全面開通予定。
だいにのさんみ【大弐三位】🔗⭐🔉
だいにのさんみ【大弐三位】
平安中期の女流歌人。本名,賢子。母は紫式部。大宰大弐高階成章の妻。勅撰集に 37 首入集。家集「大弐三位集」。生没年未詳。
だいにのせい【第二の性】🔗⭐🔉
だいにのせい【第二の性】
〔Le Deuxi
me Sexe〕
ボーボワールの女性論。1949 年刊。女性を男性に従属する第二の性として位置づけてきた従来の女性観に反駁し,女性解放と男女平等を主張する。
me Sexe〕
ボーボワールの女性論。1949 年刊。女性を男性に従属する第二の性として位置づけてきた従来の女性観に反駁し,女性解放と男女平等を主張する。
新辞林 ページ 4876。