複数辞典一括検索+
タイプフェース【typeface】🔗⭐🔉
タイプフェース【typeface】
活字の書体。
だいぶぶん【大部分】🔗⭐🔉
だいぶぶん【大部分】
全体のほとんどの部分。おおかた。たいはん。「―の人」
タイプライター【typewriter】🔗⭐🔉
タイプライター【typewriter】
鍵盤をたたいて,文字を紙面に印字する機械。
タイブレーク【tie break】🔗⭐🔉
タイブレーク【tie break】
テニスで,ジュースが繰り返され試合が長時間となるのを防ぐため,ゲーム-カウントが 6 対 6(または 8 対 8)のとき,7 ポイント先取した方を勝者とすること。
だいぶん【大分】🔗⭐🔉
だいぶん【大分】
(副)
だいぶ。
たいぶんすう【帯分数】🔗⭐🔉
たいへい【太平・泰平】🔗⭐🔉
たいへい【太平・泰平】
世の中がよく治まり平穏であること。平和。「天下―」
たいへいき【太平記】🔗⭐🔉
たいへいき【太平記】
軍記物語。40 巻。小島法師の作との説がある。何度か補正を経て,1371 年頃成立か。後醍醐天皇の討幕計画から,五十余年にわたる南北朝内乱を,南朝側の立場から流麗な和漢混交文で描く。
たいへいぎょらん【太平御覧】🔗⭐🔉
たいへいぎょらん【太平御覧】
中国の類書。1000 巻。宋の太宗の勅命を奉じて,李
(りぼう)らが 983 年に完成。天・時序以下 55 部門に分けられ,先行の類書など,1690 種を引く。御覧。

だいへいげん【大平原】🔗⭐🔉
だいへいげん【大平原】
⇒グレート-プレーンズ
たいへいてんごく【太平天国】🔗⭐🔉
たいへいてんごく【太平天国】
中国,清末,洪秀全の指導する上帝会を中心に樹立された国。1851 年広西省で挙兵し,南京を占領して首都とした。キリスト教の影響を受け,政治・経済上の平等主義,清朝打倒を掲げたが,内紛が激化し,曾国藩らの郷勇や常勝軍などに敗れ,64 年滅んだ。
たいへいどう【太平道】🔗⭐🔉
たいへいどう【太平道】
中国,後漢末,張角が組織した宗教結社。道教の源流。黄巾(こうきん)の乱を起こした。
新辞林 ページ 4884。