複数辞典一括検索+![]()
![]()
たくちさいけん【宅地債券】🔗⭐🔉
たくちさいけん【宅地債券】
住宅・都市整備公団や住宅金融公庫などが資金を調達するため発行する債券。宅地購入希望者が債券を買い増し積み立て,一定額に達すると宅地が優先的に割り当てられる。
たくちぞうせい【宅地造成】🔗⭐🔉
たくちぞうせい【宅地造成】
農地や山林などを宅地とするため,土地の形状変更を行うこと。宅造。
たくちたてものとりひきぎょう【宅地建物取引業】🔗⭐🔉
たくちたてものとりひきぎょう【宅地建物取引業】
宅地や建物の取引を行う営業。建設大臣または都道府県知事の免許を必要とする。
たくちたてものとりひきしゅにんしゃ【宅地建物取引主任者】🔗⭐🔉
たくちたてものとりひきしゅにんしゃ【宅地建物取引主任者】
宅地建物取引業法に基づき,宅地や建物の売買,貸借,交換の代理,仲介を業務とする者。これらの業務の遂行に当たり,取引物件や契約上の重要事項についての説明を行わねばならない。
たくちなみかぜい【宅地並み課税】🔗⭐🔉
たくちなみかぜい【宅地並み課税】
都市計画法による市街化区域内にある農地・林地の固定資産税などを,近隣の宅地に準じて課税する制度。
タクティックス【tactics】🔗⭐🔉
タクティックス【tactics】
戦術。策略。かけひき。
だくてん【濁点】🔗⭐🔉
だくてん【濁点】
清音の仮名の右肩につけて,それが濁音に発音されることを示す符号。「ざ」「ば」などの「゛」。濁音符。
タクト【(ド) Takt,(英) tact】🔗⭐🔉
タクト【(ド) Takt,(英) tact】
(1)音楽で,指揮棒。また,指揮。「―をとる」
(2)拍子。拍節。
ダクト【duct】🔗⭐🔉
ダクト【duct】
冷暖房や換気などのために空気を送る管。送風管。
だくど【濁度】🔗⭐🔉
だくど【濁度】
土砂や微生物・溶解物質など,水の濁りの程度を表す指標。
だくどけい【濁度計】🔗⭐🔉
だくどけい【濁度計】
液体の濁りの度合を測定する装置。比濁計。
タクトシステム【tact system】🔗⭐🔉
タクトシステム【tact system】
流れ作業システムの一。必要な作業を行うために一定時間コンベヤーが停止し,その時間が過ぎるとコンベヤーが動き出す仕組みの生産ライン。節動作業方式。
たくないそうち【宅内装置】🔗⭐🔉
たくないそうち【宅内装置】
通信ネットワークのユーザーが自宅内・自社内に置いて用いる,電話機・ファクシミリ・コンピューター端末など。
新辞林 ページ 4945。