複数辞典一括検索+

タブロー【(フ) tableau】🔗🔉

タブロー【(フ) tableau】 (1)習作に対して完成した作品。⇔エチュード (2)壁画や彫刻に対して,カンバスや板に描(か)かれ,額縁に納められ持ち運び可能な絵。

たぶん【他聞】🔗🔉

たぶん【他聞】 他人に聞かれること。「―を憚(はばか)る」

たぶん【多分】🔗🔉

たぶん【多分】 [1]   (1)量の多いこと。たくさん。「―の礼をいただく」   (2)かなり多いさま。「―に疑わしい」 [2](副) おそらく。たいてい。「―晴れるだろう」

だぶん【駄文】🔗🔉

だぶん【駄文】 つまらない文。また,自分の文をへりくだっていう語。

たぶんかしゅぎ【多文化主義】🔗🔉

たぶんかしゅぎ【多文化主義】 〔multiculturalism〕 一つの国家ないし社会の中に,複数の異なる人種・民族・集団のもつ文化の共存を認め,そのための方策を積極的にすすめる考え方。

たべあわせ【食べ合わせ】🔗🔉

たべあわせ【食べ合わせ】 食い合わせ。

たべごろ【食べ頃】🔗🔉

たべごろ【食べ頃】 食べるのに丁度よい頃合い。

たべざかり【食べ盛り】🔗🔉

たべざかり【食べ盛り】 盛んに食べる時期の年齢。また,その歳ごろの子供。

たべずぎらい【食べず嫌い】🔗🔉

たべずぎらい【食べず嫌い】 食わず嫌い。

タペストリー【tapestry】🔗🔉

タペストリー【tapestry】 風景・人物像などを織り出したつづれ織り。また,その壁掛け。タピストリー。タピスリー。

たべつ・ける【食べ付ける】🔗🔉

たべつ・ける【食べ付ける】 (動下一) 食べなれている。「―・けない御馳走」

タペット【tappet】🔗🔉

タペット【tappet】 内燃機関の弁を動かす装置の一。クランク軸の回転に応じて動くカムと押し棒との間にある。凸子。

たべで【食べ出】🔗🔉

たべで【食べ出】 「くいで」に同じ。

たべのこし【食べ残し】🔗🔉

たべのこし【食べ残し】 食べ残すこと。また,その物。食い残し。

たべもの【食べ物】🔗🔉

たべもの【食べ物】 食べるもの。しょくもつ。

た・べる【食べる】🔗🔉

た・べる【食べる】 (動下一) (1)食物をかんで腹に入れる。 (2)生計を立てる。「物価高で―・べていけない」

新辞林 ページ 5029