複数辞典一括検索+

ダンプカー🔗🔉

ダンプカー 〔(和) dump+car〕 荷台を傾斜させ,土砂などの積み荷をおろせるようにしたトラック。ダンプ。

たんぷく【単複】🔗🔉

たんぷく【単複】 (1)単純と複雑。 (2)〔文法〕 単数と複数。「―同形」 (3)テニス・卓球などで,シングルスとダブルス。

だんぶくろ【段袋】🔗🔉

だんぶくろ【段袋】 (1)布製の大きな荷物袋。 (2)幕末期,幕府兵士調練用の下部を筒形にした袴。

たんプラ【短プラ】🔗🔉

たんプラ【短プラ】 「短期プライム-レート」の略。

タンブラー【tumbler】🔗🔉

タンブラー【tumbler】 平底の大きいコップ。「ビヤ―」

タンブラースイッチ【tumbler switch】🔗🔉

タンブラースイッチ【tumbler switch】 つまみを上下すると回路が開閉するスイッチ。トグル-スイッチ。

タンブラン【(フ) tambourin】🔗🔉

タンブラン【(フ) tambourin】 (1)南フランス起源の長胴の太鼓。1 本のばちで鳴らす。また,この太鼓で伴奏する 4 分の 2 拍子の活発な民族舞踊をもいう。 (2)タンバリン。

たんふりこ【単振り子】🔗🔉

たんふりこ【単振り子】 一端を固定した軽くて伸びない糸に,重くて小さいおもりをつけた振り子。特に,振動が鉛直面内で行われるものをいう。

タンブリン【(ド) Tamburin】🔗🔉

タンブリン【(ド) Tamburin】 ⇒タンバリン

タンブリング【tumbling】🔗🔉

タンブリング【tumbling】 体操競技の一。マットの上で行う跳躍・転回などの運動。

ダンプリング【dumpling】🔗🔉

ダンプリング【dumpling】 小麦粉を卵・牛乳で練り,団子状にしてゆでたもの。シチューやスープに浮かす。

たんぶん【単文】🔗🔉

たんぶん【単文】 構成上からみた文の種類の一。主語・述語の関係が 1 回だけで成り立っているもの。「日がのぼる」「学生が本を読む」の類。→重文複文

たんぶん【短文】🔗🔉

たんぶん【短文】 短い文章。⇔長文

たんぶんしまく【単分子膜】🔗🔉

たんぶんしまく【単分子膜】 分子が一層に並んでできる膜。水面上に広がった脂肪酸の膜や,固体表面に吸着した気体分子など。

たんぺいきゅう【短兵急】🔗🔉

たんぺいきゅう【短兵急】 (形動) 〔刀剣などでいきなり敵を攻める意〕 だしぬけに行動を起こすさま。

新辞林 ページ 5105