複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちしゃ【萵苣】🔗⭐🔉
ちしゃ【萵苣】
キク科の一年草または二年草。食用。下の方から葉をかき取って用いるカキヂシャや結球性のレタス・サラダナなどがある。チサ。
ちしゃ【治者】🔗⭐🔉
ちしゃ【治者】
国を治める者。統治者。
ちしゃ【知者・智者】🔗⭐🔉
ちしゃ【知者・智者】
物事の本質を知る人。道理をわきまえた人。「―の教え」
━の一失(いつしつ)愚者(ぐしや)の一得(いつとく)🔗⭐🔉
━の一失(いつしつ)愚者(ぐしや)の一得(いつとく)
知者といわれる人の考えの中にも誤りはある。また,おろか者もときにはすぐれた考えを出すことがある。
ちしゃくいん【智積院】🔗⭐🔉
ちしゃくいん【智積院】
京都市東山区にある真言宗智山派の総本山。山号は仏頭山。もと紀伊(和歌山県)根来寺大伝法院の一院。1585 年豊臣秀吉に焼かれて京都に移り,1600 年徳川家康によって秀吉建立の祥雲寺を下付され,再興された。以後名僧を輩出。
ちしゃのき【萵苣の木】🔗⭐🔉
ちしゃのき【萵苣の木】
(1)ムラサキ科の落葉高木。暖地の山中に自生し,また庭木とされる。白色小花を密生する。カキノキダマシ。
(2)エゴノキの別名。
ちしょう【地象】🔗⭐🔉
ちしょう【地象】
地震など,大地に起こる現象。
ちしょう【知将・智将】🔗⭐🔉
ちしょう【知将・智将】
知略にたけた大将。
ちしょう【池沼】🔗⭐🔉
ちしょう【池沼】
池と沼。
ちしょう【致傷】🔗⭐🔉
ちしょう【致傷】
犯罪行為の結果として傷害にいたらしめること。
ちじょう【地上】🔗⭐🔉
ちじょう【地上】
(1)地面のうえ。土のうえ。
(2)この世。「―の楽園」
ちじょう【痴情】🔗⭐🔉
ちじょう【痴情】
理性を失って,男女間の色情に迷う心。「―のもつれ」
ちじょうい【知情意】🔗⭐🔉
ちじょうい【知情意】
人間の精神活動の三つの要素。知性・感情・意志。
ちじょうけい【地上茎】🔗⭐🔉
ちじょうけい【地上茎】
地上に出ている普通の茎。→地下茎
ちじょうけん【地上権】🔗⭐🔉
新辞林 ページ 5147。