複数辞典一括検索+

ちほうきかん【地方機関】🔗🔉

ちほうきかん【地方機関】 地方行政をつかさどる機関。地方官庁など。

ちほうきしょうだい【地方気象台】🔗🔉

ちほうきしょうだい【地方気象台】 管区気象台の下にあって,主として各府県の県庁所在地に置かれ,その府県の天気予報・警報を担当する気象台。

ちほうぎょうせい【地方行政】🔗🔉

ちほうぎょうせい【地方行政】 都道府県・市町村などの各行政区画ごとに行われる行政。

ちほうぎょうせいきかん【地方行政機関】🔗🔉

ちほうぎょうせいきかん【地方行政機関】 国の行政機関の地方支分局および試験所・研究所などの付属機関で,地方に設置されたもの。

ちほうきょてんとしちいき【地方拠点都市地域】🔗🔉

ちほうきょてんとしちいき【地方拠点都市地域】 地方拠点都市法(1992 年(平成 4)制定)に基づいて指定された地域。大都市集中傾向や人口減などの地方の活力低下の是正を目的として各地方に新たな拠点を整備する。

ちほうぎんこう【地方銀行】🔗🔉

ちほうぎんこう【地方銀行】 普通銀行のうち,ある一定地域を主たる営業地盤とする銀行。全国的規模で営業する都市銀行に対していう。地方銀行協会に加盟。地銀。→第二地銀

ちほうく【地方区】🔗🔉

ちほうく【地方区】 比例代表制導入以前の参議院議員の選挙で,都道府県をそれぞれ一つの単位とした選挙区とするもの。今,「選挙区」という。⇔全国区

ちほうけい【地方型】🔗🔉

ちほうけい【地方型】 ⇒地理的品種

ちほうけいさつしょくいん【地方警察職員】🔗🔉

ちほうけいさつしょくいん【地方警察職員】 都道府県警察の職員のうち,警視正以上の階級の警察官である地方警務官以外の職員。身分は地方公務員。

ちほうけいば【地方競馬】🔗🔉

ちほうけいば【地方競馬】 都道府県,および指定市町村(特別区を含む)が施行者となって開催する競馬。公営競馬。→中央競馬

ちほうけいむかん【地方警務官】🔗🔉

ちほうけいむかん【地方警務官】 都道府県警察の職員のうち,警視正以上の階級の警察官。身分は一般職の国家公務員。

ちほうけんさつちょう【地方検察庁】🔗🔉

ちほうけんさつちょう【地方検察庁】 各地方裁判所および家庭裁判所に対応して置かれる検察庁。検事正を長とする。地検。

ちほうこうえいきぎょう【地方公営企業】🔗🔉

ちほうこうえいきぎょう【地方公営企業】 地方公共団体が経営する企業のうち,水道・軌道・自動車運送・地方鉄道・電気・ガスなどの公共性の高い各事業で,地方公営企業法の適用される事業。

ちほうこうきょうだんたい【地方公共団体】🔗🔉

ちほうこうきょうだんたい【地方公共団体】 一定の地域およびそこに住む住民を存立の基礎とし,その地域における行政事務を住民の自治によって行う団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と,特別区,地方公共団体の財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方団体。

新辞林 ページ 5167