複数辞典一括検索+

チャームスクール🔗🔉

チャームスクール 〔(和) charm+school〕 女性に美容・エチケット・マナーなどを教える学校。

チャームポイント🔗🔉

チャームポイント 〔(和) charm+point〕 (姿・服装などで)他人をひきつけるところ。魅力となるところ。

チャーメン【炒麺】🔗🔉

チャーメン【炒麺】 〔中国語〕 中国料理の焼きそば。具をめんと一緒に炒めたものと,あんかけ風にするのとがある。チャオミエン。

チャールズ【Charles】🔗🔉

チャールズ【Charles】 (1)(1 世)(1600-1649) イギリス,スチュアート朝の王(在位,1625-1649)。ジェームズ 1 世の次男。課税強化を図って議会と対立,権利請願を承認したが,議会を開かず専制政治を強行。ピューリタン革命を引き起こし,処刑された。 (2)(2 世)(1630-1685) イギリス,スチュアート朝の王(在位,1660-1685)。(1)の次男。ピューリタン革命によりフランスへ亡命,1660 年王政復古により帰国。ルイ 14 世と密約を結び旧教復活を企て,議会との対立を深め名誉革命の遠因をつくった。 (3)⇒カール(Karl)

チャールズ【Ray Charles】🔗🔉

チャールズ【Ray Charles】 (1930- ) アメリカの歌手・ピアニスト。1950 年代にゴスペルの情熱的な唱法を取り入れ,のちにソウル-ミュージックと呼ばれる新しいタイプの黒人音楽を作り出した。

チャールストン【Charleston】🔗🔉

チャールストン【Charleston】 1920 年代,アメリカ合衆国サウス-カロライナ州の町チャールストンから起こったダンス。黒人の間から生まれたといわれる。両膝をつけたまま足を激しく外側に跳ね上げる。

チャイコフスキー【Pyotr Il'ich Chaikovskii】🔗🔉

チャイコフスキー【Pyotr Il'ich Chaikovskii】 (1840-1893) ロシアの作曲家。ルビンシテインに師事,西欧的な伝統ロシア古典主義音楽を完成させた。作品,バレエ音楽「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「くるみ割り人形」,歌劇「エフゲニー=オネーギン」や,交響曲「悲愴」,ピアノ協奏曲,バイオリン協奏曲など。

新辞林 ページ 5175